研究課題/領域番号 |
12671310
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
伊達 洋至 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (60252962)
|
研究分担者 |
佐野 由文 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (60322228)
青江 基 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80260660)
清水 信義 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90108150)
永廣 格 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (00311803)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | 生体部分肺移植 / ドナー / レシピエント / 肺動脈圧 / 動脈血酸素分圧 |
研究概要 |
生体部分肺移植においては、提供される肺が小さいために、レシピエントとドナーの体格差が重要となる。そこで、平成12年度は、雑種成犬両側生体部分肺移植モデルを用いて、移植肺の大きさの下限を決定する際に、ドナーとレシピエントの体格差の中で、何が最も重要な指標となるかを検討した。さまざまな体格の雑種成犬34頭を用いて、17頭をドナー、17頭をレシピエントとした。ヘパリン化した後、ドナーの両肺を摘出し、右側は、中葉・下葉・縦隔葉を右グラフトとし、左側は、下葉のみ左グラフトとした。レシピエントに対する移植術は、右グラフト→左グラフトの順に行い、人工心肺は使用しなかった。移植後6時間にわたって、人工呼吸器管理下に肺循環動態およびガス交換能を測定した。ドナー/レシピエント体重比、身長比、胸囲比、肺重量比と術後移植肺機能との関係を検討した。ドナー/レシピエント体重比は、移植1時間後の平均肺動脈圧と有意な負の相関関係(r=-0.594,p<0.05)を示し、移植6時間後の動脈血酸素分圧と有意な正の相関関係(r=0.704,p<0.01)を示した。一方、他の3つの体格差指標(身長比、胸囲比、肺重量比)は、いずれも術後の移植肺機能と有意な相関が見られなかった。以上より、両側生体部分肺移植後の移植肺機能の予測に最も重要な指標は、ドナー/レシピエント体重比であることが示された。 一方、患者が小児で、両親から肺が提供される場合、移植肺が大きすぎる場合がある。そこで、平成13年度は、移植肺の大きさの上限を決定する際にドナーとレシピエントの体格差の中で、何が最も重要な指標となるかを検討した。雑種正犬28頭を使用し、14回の両側生体部分肺移植を行った。ドナーはレシピエントよりも大きな犬を使用し、donor/recipientのlung volumeの比が2.85未満群と2.85以上の群の2群に分類し比較検討した。その結果、移植直後は両群とも良好な肺機能を示すものの、donor/recipientのlung volumeが2.85以上であった場合、閉胸にともなって、肺血管抵抗も気道内圧も有意(1493±195dynes.sec.cm^<-5> and 14.4±0.9mmHg versus2784±140dynes.sec.cm^<-5> and 23.4±1.2mmHg, p<0.001)に上昇することがわかった。さらに、人工呼吸器をはずして自発呼吸下で検討すると、この群のガス交換能が著明に低下することが示された。Lung volumeと最も良く相関したのは、ドナー/レシピエント胸囲差であり、その比が1.3以上の場合は、いわゆるover crowded phenomenonが生じて、気道内圧、肺動脈圧が上昇することが証明された。
|