• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

Electroporation法を用いた高効率の遺伝子導入による虚血心筋内の血管新生

研究課題

研究課題/領域番号 12671320
研究機関横浜市立大学

研究代表者

磯田 晋  横浜市立大学, 医学部・附属病院, 講師 (40254172)

研究分担者 矢野 善己  横浜市立大学, 医学部・附属病院, 助手 (00315772)
戸部 道雄  横浜市立大学, 医学部, 講師 (70244431)
キーワード虚血心筋 / VEGF / electroporation / 血管新生
研究概要

虚血心筋に対する治療は薬物、カテーテル治療、冠動脈バイパスがその中心で、transmyocardial revascularization(TMR)も検討されているが、その役割は補助的である。1990年より血管新生療法が導入され、FGF、VEGF、HGFなどの血管新生囚子とこれらの発現遺伝子を用いた遺伝子治療の研究が進められている。我々はnakedDNAと植物レベルで遺伝子導入効率向上に成功したelectroporation法に着日し、ラットの下肢虚血モデルでVEGF発現遺伝子のnakedDNAが筋肉内投与で虚血下肢に発現し、血管新生を起こし、下肢血流を改普することを証明し、虚血性心疾患治療の基礎を築いた。現在、心筋虚血の治療法に応用を試みている。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi