• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

骨破壊性疾患における細胞内シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671397
研究機関東京大学

研究代表者

清水 学  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60313136)

研究分担者 織田 弘美  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60101698)
田中 栄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50282661)
仲村 一郎  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30323596)
河野 慎次郎  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (40333463)
キーワード慢性関節リウマチ / RANKL / 破骨細胞
研究概要

慢性関節リウマチ(rheumatoid arthritis,RA)は慢性に経過する全身の炎症性疾患であり、最終的には全身の関節の著明な破壊を来たし著しいADLの低下を引き起こす。破骨細胞は骨吸収を担う細胞であり、正常な骨モデリング・リモデリングに必要不可欠であることが知られているが、RA骨破壊においても破骨細胞が中心的な役割を果たすことが明らかになってきた。最近の分子生物学的研究から破骨細胞の分化にはtumor necrosis factor(TNF)ファミリーであるreceptor activator of NF-κB ligand(RANKL)が重要な役割を果たすことが明らかになってきた。われわれはRA滑膜組織においてRANKLが大量に発現していること、一方変形性関節症滑膜においてはRANKLの発現は低いことをNorthern blotting,immunostainingによって明らかにした。またRA滑膜細胞を活性型ビタミンD3とマクロファージコロニー刺激因子の存在下で培養することによって破骨細胞様の多核細胞が形成されるが、このときRA滑膜線維芽細胞においてRANKLの発現が誘導されること、そしてRANKLの競合阻害因子であるosteoprotegerinがこの培養系における破骨細胞様細胞の出現を抑制することを明らかにした。このようなRANKLの発現は炎症性サイトカインであるinterleukin-1やTNF-αによっても誘導された。またRAの動物モデルであるラットアジュバント関節炎における骨関節破壊はOPGの局所投与によって抑制された。以上の結果からRA骨関節破壊においてRANKLによって分化誘導された破骨細胞が重要な役割を果たしていること、破骨細胞の分化、活性化を抑制することによってRAの骨関節破壊の抑制が可能であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yoshida Y.,Tanaka S. et al.: "Segregation of TRAFG-mediated signaling pathways clarifies its role in osteoclastogenesis."EMBO J.. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Kobayashi N.,Tanaka S. et al.: "Negative regulation of BMP/Smad signaling by Tob in osteoblasts."Cell. 103. 1085-1097 (2000)

  • [文献書誌] Nakagawa T.,Tanaka S. et al.: "Overexpression of the csk gene suppresses tumor metastasis in vivo."Int.J.Cancer. 88. 384-391 (2000)

  • [文献書誌] Mlura T.,Tanaka S. et al.: "Partial functional recovery of paraplegic rat by adenovirus-mediated gene delivery of constitutively active MEKI."Exp.Neurol.. 166. 115-126 (2000)

  • [文献書誌] Miyazaki T.,Tanaka S. et al.: "Reciprocal Role of ERK and NF-κB pathways in survival and activation of osteoclasts."J.Cell Biol.. 148. 333-342 (2000)

  • [文献書誌] Takayanagi H.,Tanaka S. et al.: "Receptor activator of nuclear factor κB ligand/Osteoclast differentiation factor is involved in osteoclastogenesis from synoviocytes in rheumatoid arthritis."Arthritis Rheum.. 43. 259-269 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2012-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi