研究概要 |
【結果】RT-PCRではGDNF mRNAは損傷後30分で上昇を始め、3時間でcontrolの約10倍のピークに達した。その後徐々に減少していき、損傷後4週にはcontrolとほぼ同程度のレベルに戻った。免疫染色ではGDNFは損傷部だけでなく脊髄横断面全体に散在していた。controlではGDNF陽性細胞は脊髄前角にあるneuronと思われるNSE陽性細胞に弱く存在しており、ED-2,OX-42,GFAPとは重なりは認めなかった。損傷後1日の脊髄では、損傷中心部ではNSE陽性細胞はみられず、GDNF陽性細胞はED-2,OX-42と重なりがみられた。GFAPとは重ならなかった。よってGDNFはcontrolではneuronに、損傷後にはmacrophage, microg1iaに存在していると考えられた。 【考察】今回定量的RT-PCRによりGDNF mRNAは脊髄損傷後数時間という非常に早い段階でup-regulateされていることがわかった。また免疫染色ではGDNF蛋白の存在部位が受傷を契機にneuronからmicroglia, macrophageといった炎症性細胞にshiftしていることが示された。in vitroでは、炎症性サイトカインであるIL-1β,IL-6,TNF-αやFGFなどがグリアあるいは神経由来の培養細胞においてGDNF産生を促すとする報告がされているが、in vivoでもそれらのサイトカインが損傷後早い段階で、遺伝子レベルでGDNF発現を調節する働きがあるかどうかは定かでない。今後受傷後数時間以内に転写レベルでGDNF発現を促進する因子が何であるかを特定していく必要がある。生物学的意義としては、損傷後早期のGDNFのmacrophage,microgliaからのparacrine secretionがneuronに対して保護的に働く機能を有しているのかもしれない。
|