• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

オピオイドの心筋直接作用の細胞内作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 12671487
研究機関札幌医科大学

研究代表者

金谷 憲明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10244344)

研究分担者 中山 雅康  札幌医科大学, 医学部, 助手 (60336401)
キーワード心臓 / オピオイド / カルシウム
研究概要

1オピオイドの単離心筋細胞収縮、[Ca2+]iに及ぼす影響:担当金谷、中山
(1)モルヒネ、フェンタニルがラット単離心室筋細胞の収縮、[Ca2+]iに及ぼす影響を調べるため、それぞれに対する用量反応曲線を求めた。(金谷)
(2)それぞれの反応がオピオイド受容体を介するものであるかを調べるため、Wash outによる反応の回復、オピオイド受容体拮抗薬(naloxone)による作用の拮抗の程度を調べた。(中山)
2オピオイドの心筋直接作用におけるオピオイド受容体サブタイプの関与:担当金谷
オピオイド受容体サブタイプ(μ,κ,δ.)を介する作用を明らかにするため、それぞれの特異的拮抗薬(βFNA, nor-BNI, NTI)存在下でのオピオイドの心筋細胞収縮、[Ca2+]iに及ぼす影響を調べた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kanaya N et al.: "Two-person technique for fiberscope-aided tracheal intubation in a patient with a long and narrow retropharyngeal air space"Anesth Analg. 92. 1611-1613 (2001)

  • [文献書誌] Kanaya N et al.: "Propofol increases myofilament Ca2+ sensitivity and intracellular pH via activation of Na+-H+ exchange in rat ventricular myocytes"Anesthesiology. 94. 1096-1104 (2001)

  • [文献書誌] Kanaya N: "The three-dimentional computed tomography imaging and prediction of unanticipated difficult tracheal intubation"Anesth Analg. 92. 281-282 (2001)

  • [文献書誌] Kanaya N et al.: "Atropine for the treatment of hiccup after laryngeal mask insertion"Anesth Analg. 93. 791-792 (2001)

  • [文献書誌] Nakayama M et al.: "Intraoperative acute lower extremity ischemia detected by near-infrared spectroscopy"J Cardiothorac Vasc Anesth. 15. 624-625 (2001)

  • [文献書誌] Nakayama M et al.: "Values of the bispectral index do not parallel the hemodynamic response to the rapid increase in isoflurane concentration"Can J Anaesth. 48. 958-962 (2001)

  • [文献書誌] 金谷憲明: "麻酔のHow to-診断編-"小川 龍編 克誠堂出版株式会社、東京. 244 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi