研究課題/領域番号 |
12671551
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
浮村 理 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70275220)
|
研究分担者 |
川喜田 健司 明治鍼灸大学, 生理学教室, 教授 (60076049)
本郷 文弥 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80291798)
河内 明宏 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (90240952)
|
キーワード | 尿失禁 / 鍼 / 排尿中枢 |
研究概要 |
鍼治療が高齢者の頻尿、尿失禁の臨床症状の軽減に有効であり、また、膀胱機能検査においても、鍼刺激により膀胱の無抑制収縮の抑制および膀胱容量の増大が得られることを、我々は報告した。本研究の目的は、鍼治療の効果発現の機序に関する基礎的証拠を明らかにすることである。これまでの電気生理学的実験を通じて、鍼の機械的刺激による中枢神経系を介した作用の有無を検討した。その結果、鍼刺激が脳幹部排尿中枢の神経細胞に影響を与えていることを示唆する新たな事実が明らかになりつつある。本年度は、ラット脳幹部の排尿中枢(バーリントン核)に対する仙骨部鍼機械的刺激の効果を、排尿中枢に刺入した微小電極を用いて神経細胞の活動電位を記録できる実験系を用いて検討した。この際、同時に膀胱内圧を測定し、膀胱の活動性と排尿中枢神経細胞の活動性との関係を検討した。鍼刺激前のラットのバーリントン核には、『膀胱収縮時に活動する細胞』と『膀胱弛緩時に活動する細胞』および『膀胱収縮に先行して活動する細胞』が証明された。仙骨部鍼刺激の結果、膀胱内圧の上昇が抑制されたが、同時にバーリントン核の神経細胞のうち、『膀胱収縮時に活動する細胞』の活動は抑制され、『膀胱弛緩時に活動する細胞』の活動性が上昇した。また、『膀胱収縮に先行して活動する細胞』の活動性にも影響があった。これらの実験結果は、鍼の機械的刺激は、脳幹部排尿中枢に入力され、膀胱の収縮を抑制していることを示唆するものと考えられた。今後の実験では、鍼刺激の中枢神経への影響を、遠心性および求心性神経繊維への影響を区別して解析したり、抗コリン剤を投与してその薬剤が与える影響と鍼の機械的刺激の影響との関係を比較分析することにより、鍼刺激が脳幹部排尿中枢に与える影響について、さらに詳細な説明を加えられると思われる。
|