• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

尿路上皮癌モデルを用いた浸潤・転移・血管新生に関するヘパラナーゼの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671568
研究機関大阪医科大学

研究代表者

勝岡 洋治  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10051757)

研究分担者 坂元 武  大阪医科大学, 医学部, 助手 (00340555)
北澤 荘平  神戸大学, 大学院・医学部研究科, 助教授 (90186239)
中島 元夫  ノバルティスファーマ, 創薬研究本部, 部長
キーワード膀胱癌 / ヘパラナーゼ / 転移 / 浸潤
研究概要

今年度はヒト膀胱癌細胞、253BV細胞をヌードマウスの是頭骨の骨膜を人工的に損傷した部位に移植し膀胱癌骨転移モデルの作成を試みた。骨膜損傷移植部位に約80%の程度で腫瘍の形成を認めたが、内服的かつ顕微鏡的に骨基質への浸潤は認められなかった。
そこで同細胞をヌードマウス膀胱に移植(同所性移植)し腫瘍の形成および転移の有無を検討したところ、全例に腫瘍の形成と肺転移を認めた。肺転移巣からの細胞を更に同所性腫瘍を行うという手技を3回繰り替えして樹立した細胞253BV-3はparental cellである253JBV細胞に比べてヘパラナーゼの発現は約8倍と高かった。
一方、これらの細胞におけるマトリックスメタロプロティネース-2および-9の発現には差を認めなかった。この結果は我々が以前に報告したヒト膀胱癌切除組織を用いた研究でのhigh stage(転移性、浸潤性)のものはlow gradeのものに比べてヘパラナーゼの発現は有意に高いという知見と一致した。すなわち、膀胱癌の転移にはヘパラナーゼが非常に重要であることを示すものであった。
現在この樹立した高転移膀胱癌株253JJB-3細胞をヌードマウスに移植した膀胱癌の肺転移動物モデルを用いてヘパラナーゼアンチセンスオリゴヌクレオチドによる遺伝子治療の研究を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] NAOKI SEGAWA: "TELOMERASE ACTIVITY IN RENAL CELL CARCINOMA BY MODIFIED TELOMERIC REPEAT AMPLIFICATION PROTOCOL ASSAY"INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY. 10. 153-159 (2003)

  • [文献書誌] HARUHITO AZUMA: "INDUCTION OF APOPTOSIS IN HUMAN BLADDER CANCER CELLS IN VTRO AND IN VIVO CAUSED BY FTY720 TREATMENT"JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY. 169.June. 2372-2377 (2003)

  • [文献書誌] NAOKI SEGAWA: "PROSTATE CANCER DETECTION BY PROSTA TESPECIFIC ANTIGEN-RELATED PARAMETERS"ACTA UROLOGICA JAPONICA. 49. 405-410 (2003)

  • [文献書誌] 勝岡 洋治: "-特集:高齢者の前立腺疾患-前立腺癌の手術療法"GERIATRIC MEDICINE 老年医学. 41. 1141-1146 (2003)

  • [文献書誌] HARUHITO AZUMA: "γ-AMINOBUTYRIC ACID AS A PROMOTING FACTOR OF CANCER METASTASIS ; INDUCTION OF MATRIX METALLOPROTEINASE PRODUCTION IS POTENTIALLY ITS UNDERLYING MECHANISM"CANCER RESEARCH. 63. 8090-8096 (2003)

  • [文献書誌] Kazuo Gohji: "Prostate Cancer"Elsevier Science UK(in press). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi