研究課題/領域番号 |
12671569
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
田中 啓幹 川崎医科大学, 医学部, 教授 (10069015)
|
研究分担者 |
梶谷 文彦 岡山大学, 医学部, 教授 (70029114)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10152365)
山本 徳則 川崎医科大学, 医学部, 講師 (20182636)
布施 政好 日本光電工業(株), R&Dセンター, 課長(研究職)
|
キーワード | in vivo vizu alization / renalumicrocirculation / CCD videomicroscopy / RBC velocity / spatiotempolar image |
研究概要 |
我々は内視鏡と生体顕微鏡の特徴を有する腎臓拡大内視鏡(IVS)を開発した。 このIVSを使用して手術中にまたは腎痩経由でそのプロープ型の先端レンズを直接、表在ネフロンに固定し数分間動的画像をビデオテープに記録し観察を行なった。この連続画像から時空間画像処理によって得られた糸球体毛細血管平均赤血球血流速度とその周囲の尿細管周囲毛細血管の速度は、それぞれ平均0.83mm/sec平均0.82mm/secであった。 さらに、近位尿細管排泄性色素のインジゴカルミン(IDG)20mg/5ccを静脈内に投与し、尿細管への色素の排泄時間を腎機能正常群と閉塞性腎症群とで比較したところ、色素の糸球体から近位尿細管への排泄時間が約10倍遅延していた。 これらの方法は腎微小循環障害の治療経過の状態を可視化し評価する方法として有用性が示され、臨床応用も可能と考えられる。
|