• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

卵胞発育の生理および病理におけるインヒビン・アクチビンシステムの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671579
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 敏博  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (80219063)

研究分担者 末永 昭彦  埼玉医科大学, 総合医療センター産婦人科, 助手 (10302712)
五十嵐 敏雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10311622)
岡垣 竜吾  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (00302711)
キーワードインヒビン / アクチビン / フォリスタチン / 卵胞発育 / 多嚢胞性卵巣症候群
研究概要

初年度の研究において、体外受精胚移植(IVF-ET)において得られた卵胞液および卵胞顆粒膜細胞における、インヒビン・アクチビン・フォリスタチンのタンパクあるいはmRNAレベルでの発現量と、各臨床パラメータとの関連性を検討した。
第2年度においては、正常月経周期を有する女性と、排卵障害のうち多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者の卵胞(各々最大径の単一卵胞)を、同意を得た後に経腟的に穿刺・内容を吸引し、卵胞液と顆粒膜細胞を分離して、これらにおけるインヒビン・アクチビン・フォリスタチンのタンパクあるいはmRNAレベルでの発現量を測定・比較した。正常月経周期婦人の卵胞においては、卵胞液中のandrostenedionは未熟卵胞では高値をとるのに対して、cstradiolは低値を示した。これが卵胞発育に伴い前者は低下し、後者は増加を示した。また黄体期に分泌されると考えられているprogesteroneは、未熟卵胞中でも既に産生が開始しており、卵胞液中濃度はほぼ指数関数的に増加していくことが示された。さらにinhibinAも同様に卵胞発育に伴い濃度は増加した。一方inhibinB, acdvinA, free follistatinはいずれも一定の変化は示さなかった。
mRNAレベルでの発現量の変化をみると、inihibin α-subunit, inihibin βA-subunitは卵胞発育に伴い増加したのに対して、inihibin α-subunitおよびfollistatin(FS)の2つのSubtype(FS288, FS315)は、いずれも卵胞発育に伴う変化は認められなかった。
PCOS患者の単一卵胞においては、卵胞液の採取量が少量であるため、タンパクレベルでの十分な解析はできなかった。mRNAレベルでは、同程度のサイズの正常月経周期女性の単一卵胞と比較して、inhibinα-subunitおよびinhibinβA-subunitが有意に低値を示した。たの測定項目においては、差異は認められなかった。
本研究結果から、PCOSの病態生理に、インヒビン、アクチビンシステムが関与しているか応性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Fujiwara, Y. Sidis, et al.: "Dynanic of inhibin subunit and follistalin mRNA during development of normal and polycystic ovarian syndrane follicles"Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 86・9. 4206-4215 (2001)

  • [文献書誌] Y.Osuga, K.koga, O.Tsutsumi, Y.Yano, K.kaga, U.Momoeda, A.Suenaga, T.Fujiwara et al.: "Evidence for the expression of keratinocyte growth factor(KGF) on human ovarian follicle"Endoricne Journal. 48・2. 161-166 (2001)

  • [文献書誌] O.Yoshino, Y.Osuga, K.Koga, O. Tsutsumi, Y Yano, T Fujii, K Kaga, M Momoeda, T.Fujiwara et al.: "Evidence for the expression of inlerleukiu (IL)-18, IL-18 receptor and IL-18 binding protein in the human endonerrium"Molecular Human Repwduction. 7・7. 649-654 (2001)

  • [文献書誌] K.Kuga, M.Momoeda, S.Sharma, Y. Osuga, T.Fujiwara, et al.: "Is an elevation in basal follicle -stimulating hormone liveles unexplained infatility predicitive of fecandty regardless of age?"Endocrlne Journal. 48・6. 711-715 (2001)

  • [文献書誌] K.Koga, Y.Asuga, O.Tsutsumi, T.Yano, O.Yoshino, Y, Takai, H.Matsumi, H.Himi, K.Koga, M.Momoeda, F.Fujiwara et al.: "Demonstration of augiogenin in human endomeprium and its enhanced expression in enloneptial tissues in the secretry phase and the deciduas"Journal of Clinical Endocrindogy and metabolism. 86・11. 5609-5614 (2001)

  • [文献書誌] 藤原俊博, 武谷雄二: "臨床検査ガイド2001-2002"文光堂(分担分)5ページ. (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi