• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヒト卵巣癌における内因性および獲得性薬剤耐性に関する細胞病理学的研究―YB-1ならびにcMOAT1/MRP2遺伝子を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 12671612
研究機関九州大学

研究代表者

平川 俊夫  九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (20218770)

研究分担者 園田 顕三  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (30294929)
小林 裕明  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (70260700)
キーワード卵巣癌 / 薬剤耐性 / YB-1 / cMOAT1 / MRP2
研究概要

当学医学研究院形態機能病理学ならびに医化学との共同研究により、卵巣癌摘出標本におけるABCトランスポーター蛋白ならびにmRNAの発現を、免疫組織学的ならびにreal time RT-PCR (TaqMan PCR)法にて解析しており、進行卵巣癌において腫瘍組織におけるABCトランスポーターmRNAの発現量が予後因子となりうるかについて検討を行っている。
ABCトランスポーターとしては、MDR1、MRP1、MRP2、MRP3を対象としている。
対象とする卵巣癌は根治術後にシスプラチンを含む多剤併用療法が施行され、予後の判明した進行、中〜低分化漿液性乳頭状腺癌である。Preliminaryな結果では、ABCトランスポー夕ーmRNAの発現量は予後良好群に比べて予後不良群により多く認められており、とくにMRP1とMRP3のmRNA発現量が有意な相関を示すことが明らかになった、同様の検索を明細胞腺癌症例でも行っており、漿液性腺癌症例とその発現量を比較検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hachisuga T, Fukuda K, Iwasaka T, Hirakawa T, et al.: "Endometrioid adenocarcinomas of the uterine corpus in women younger than 50 years of age can be divided into two distinct clinical and pathologic entities based on anatomic location"Cancer. 2578-2584 (2001)

  • [文献書誌] Hachisuga T, Fukuda K, Hirakawa T, Kawarabayashi T: "The effect of nulliparity on survival in endometrial cancer at different ages"Gynecol Oncol. 122-126 (2001)

  • [文献書誌] Okugawa k, Hirakawa t, Fukushima K: "Relationship between age, histological type, and size of ovarian tumors"Int J Gynecol Obstet. 45-50 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi