研究課題/領域番号 |
12671630
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
鈴木 ゆり子 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40255435)
|
研究分担者 |
野澤 志朗 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051557)
河上 裕 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)
|
キーワード | SEREX / 子宮体癌抗原 / 発現スクリーニング |
研究概要 |
前年度に引き続き、SEREX法を用いて、子宮体癌患者血清による子宮体癌細胞株由来cDNAライブラリーのスクリーニングを行い、新しい子宮体癌抗原候補の取得を試みた。今年度は5検体の子宮体癌患者血清を用いて約400万クローンをスクリーニングしたところ、計101種の遺伝子を得る事ができた。前年度に得られた13遺伝子も含めて、遺伝子の情報をNCBI BLAST検索およびESTデータベース等を用いて検討し、癌化との関連が疑われる遺伝子、あるいはデータベース上では報告されていない未知遺伝子であるものを選別した結果、既知遺伝子7個、および未知遺伝子7個を検討することとした。RT-PCR法にて、各組織正常細胞および各種癌細胞におけるmRNAレベルでの発現を検討し、正常組織細胞ではその発現が低いか、極めて限られた臓器にのみ発現しているのに対し、各種癌細胞においては、発現量が高く、多くの種類の癌細胞で発現を認めるものを検索した。その結果、既知遺伝子ではCyclin E2、GTPase activating protein 1、Zinc finger protein 37、KIAA1111が、未知遺伝子ではclone 304が、これらの条件を満たすと考えられた。さらに、他の子宮体癌患者や他臓器癌患者が、これらの遺伝子産物であるタンパクに対する抗体を保有しているかどうかを検討したところ、KIAA1111を除いては複数の患者が抗体を有していることが判明した。また、健常人では、どの遺伝子に対する抗体も検出できなかった。以上から、これらの遺伝子産物は、癌抗原として免疫系に認識されることが示唆された。
|