• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

エストロゲン受容体修飾分子ラロキシフェンによる骨代謝調節における作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

太田 博明  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70090008)

研究分担者 水野 鳳子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80339019)
岩渕 理子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00322488)
岡野 浩哉  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (20339021)
吉形 玲美  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00318023)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード骨粗鬆症 / エストロゲン / ラロキシフェン / GnRHアゴニスト / 卵巣摘出 / 骨密度 / 骨量低下 / アド・バック療法
研究概要

ラロキシフェン(RXL)はSERMとして開発され、卵巣摘出(OVX)した動物に投与すると生殖器に作用することなく骨量低下を回復させることはすでに報告されている。そこで我々は、マウスにGnRHaを投与して二次的に骨量低下を引き起こさせ、さらにRXLのadd-back療法により回復を認めた。8週齢雌性ddyマウスにGnRHa(5mg/kg)を投与し、低エストロゲン状態を起こさせ、二次的に骨量低下を促した。エストロゲン欠乏状態は子宮重量計測、およびμCTによる骨量解析をもって指標とした。またOVXマウスを作成し、比較対照とした。その結果、GnRHaを4週間投与したマウスは軽度な子宮萎縮の他に骨量低下も認められた。これらはOVXのような著明な変化ではなかったが、コントロール群に比して有意な低下であったため、OVXすることなく内在性エストロゲンを低下させる限度と結論づけた。次にGnRHaとRXLを併用投与し、add-back療法による投与を試みた。GnRHaとRXLを4週間併用投与すると、GnRHaによる子宮萎縮はOVXマウス同様にRXLによる回復はみられなかった。こられのマウスの大腿骨骨密度をμCTにて解析するとGnRHaにより減少した骨量は、RXL投与により有意に回復していた。結論として、マウスにGnRHaを投与することにより低エストロゲン状態を引き起こさせると、有意な子宮萎縮と骨量低下を誘導した。またRXLの併用投与は、子宮の回復は見られなかったが骨量低下を抑制させた。これらのことから、GnRHa療法による骨量低下をRXLの併用投与によって防ぐことができる可能性が期待される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 太田 博明: "エストロゲンと骨代謝"臨床スポーツ医学. 17-10. 1173-1180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田 博明: "Bone Cell Biologyからみた閉経-エストロゲンの骨代謝調節作用-"BIO Clinica. 16・3. 198-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田 博明: "エストロゲン、SERMと骨粗鬆症"医学のあゆみ. 198・9. 631-636 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田 博明: "エストロゲンおよびオステオプロテジェリンと骨粗鬆症のup to date"臨床整形外科. 37・6. 726-730 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田 博明: "エストロゲン、SERM"Medical Practive. 19・10. 1713-1718 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Ohta: "Bone resorption versus estrogen loss following oophorectomy and menopause"MATURITAS. 43. 27-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田 博明: "選択的エストロゲン受容体モジュレーター:SERM"医薬ジャーナル社. 215 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohta H: "Usefulness of HMG-CoA Reductase Inhibitor in Japanese Hyperlipidemic Women within Seven Years of Menopause"Horm Res. 53. 120-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishizawa Y: "Guidelines on the use of biochemical markers of bone turnover in osteoporosis (2001)"J Bone Miner Metab. 19. 338-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Postmenopausal hormone replacement therapy use and risk of endometrial cancer in Japanese women"Climacteric. 4. 293-298 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta H: "Bone resorption versus estrogen loss following oophorectomy and menopause"MATURITAS. 43. 27-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi