• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ヒト胎児側胎盤循環障害の発症機序の胎盤灌流法による検討

研究課題

研究課題/領域番号 12671638
研究機関愛知医科大学

研究代表者

浅井 光興  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (50151014)

キーワードヒト胎盤 / 胎盤胎児側循環 / 胎盤灌流 / indomethacin / prostacyclin / tetrahydrobiopterin / asymmetrical dimethylarginine
研究概要

【目的】胎児側胎盤循環に影響を及ぼす母体因子の検討を行うために,prostacyclinや一酸化窒素(NO)などの血管拡張物質の産生に影響する物質(ADMA : asymmetrical dimethylarginine, BH4:tetrahydrobiopterin)などを母体側灌流液中に投与し、胎児側胎盤循環の変化を明らかにする。さらにその機序について血管のリング標本を用いた系でも検討することを目的とした。
【方法】ヒト胎盤の灌流はすでに報告した方法(大橋ら,1995)を用い、以下のように行った。分娩直後の胎盤を用い、その周辺部分葉の絨毛膜板状の動静脈にカテーテルを挿入し胎児循環とし、この分葉に対応する母体側より絨毛間腔を灌流し母体循環とした。灌流液はMedium 199を使用し、母体側灌流液は5%C02+95%02によりoxygenationし18ml/minの速度で、胎児側灌流液は5%C02+95%N2によりdeoxygenationし3ml/minの速度で、各々定流量ポンプにより灌流を行った。
【成績】prostacyclinの分泌を抑制する目的でindomethacin(10^<-5>M)を灌流液中に投与したが、単独投与では灌流圧の変化は認めなかった。また、NO synthaseの補酵素であるBH4を灌流液中に投与したが、灌流圧に影響を与えなかった。一方、NO synthaseの内因性の阻害物質として知られているADMAは、濃度依存性に灌流圧を上昇させた。
【結論】Indomethacinの投与実験から、prostacyclinは定常状態ではほとんど分泌されていないことが推測された。また、正常胎盤はBH4を十分含有していると考えられた。ADMAはsymmetrical dimethylarginine(SDMA)とともに、妊娠中毒症で高くなることが報告されているが、本研究のように胎盤灌流圧を上昇させたことより、ADMAは胎盤循環障害の原因物質の一つと考えられた。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi