• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

脈絡膜新生血管への能動的薬物ターゲティングに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671717
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

木村 英也  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (50252440)

研究分担者 尾関 年則  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (60254299)
小椋 祐一郎  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (70191963)
キーワード脈絡膜新生血管 / 加齢黄斑変性 / 血管内皮細胞 / モノクローナル抗体 / ターゲティング / 免疫複合体 / CD105 / integrinαvβ3
研究概要

脈絡膜新生血管の血管内皮細胞に特異的に発現する抗原を検索するために、加齢黄斑変性で脈絡膜新生血管膜摘出術の適応がある患者より硝子体手術を行い脈絡膜新生血管膜を摘出した。得られた標本をOCTに包埋し、凍結切片を作成し、新生血管に比較的特異的に発現されていると考えられる抗原であるCD105、CD44、integrin αvβ3、ICAM-1、E-selectinに対する免疫陽性反応を免疫染色法を用いて評価した。この際、酵素抗体法および第VIII因子を血管内皮細胞のマーカーとして蛍光抗体法を行った。その結果、CD105とintegrin αvβ3が比較的強く、血管内皮細胞に発現していた。次に、サル眼にてレーザーで強凝固させることにより実験的脈絡膜血管新生を作成し、CD105またはintegrin αvβ3に対するモノクローナル抗体を用いて脈絡膜新生血管と他の眼組織とで免疫染色性の違いを比較検討した。いずれの抗原も、脈絡膜新生血管には強く発現していたが、他の正常組織には殆ど発現していなかった。水溶性高分子であるデキストランの側鎖に代謝拮抗剤であるマイトマイシンCを結合させた(MMCD)。マイトマイシンCを結合させたデキストランとモノクローナル抗体のFc領域で結合させ薬物免疫複合体(MMCD-Ab)を作成した。薬物免疫複合体(MMCD-Ab)の薬理効果を培養ヒト臍帯静脈内皮細胞を用いて、MMCD、MMCDに非特異的IgGを結合させた複合体(MMCD-IgG)、MMCD-mAb各々の増殖抑制効果を評価した。MMCD-mAbは、MMCDやMMCD-IgGと比べて約10倍の増殖抑制効果を示した。モノクローナル抗体による脈絡膜新生血管へのターゲティングの可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yasukawa H.: "Active drug targeting with immunoconjugates to choroidal neovascularization."Current Eye Research. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi