• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Fibrillin様タンパクから構成される細胞外線維系に関する細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671785
研究機関日本大学

研究代表者

磯川 桂太郎  日本大学, 歯学部, 講師 (50168283)

研究分担者 瀬島 仁美  日本大学, 歯学部, 助手 (50287661)
清水 治  日本大学, 歯学部, 助手 (40260971)
キーワードextracellular matrix / fibrillin / morphogenesis / limb bud / chick embryo / development / immunohistochemistry / immunoprecipitation
研究概要

Hurleら(1989)によって報告された鶏胚肢芽遠位部の好銀性細胞外線維(DV fibril)は、免疫組織化学的には、本研究者らによるFB1抗体およびヒトfibrillin遺伝子の第36-44exonでコードされるタンパク部分に対応するモノクローナル抗体で可染であり、FB1抗体の抗原分子がchicken fibrillinである可能性が強く示唆された。また、FB1抗体はGuanidine HCl未処理の切片においても、DV fibrilを検出できることも明らかになった。一方、radiolabellingした培養肢芽間葉細胞の細胞層およびその上清からFB1抗体によって免疫沈降される分子は、200-kDa以上の移動度を示す分子であり、chicken fibrillin-2を認識するとみられるJB3抗体による沈降物とco-migrateすることが示された。蛍光色素によるdirect labellingを行ったFB1およびJB3抗体で実施した二重免疫染色では、両抗体による陽性反応部がco-localizeしていることが確認された。また、肢芽遠位部の扁平化が形態的に認められるようになる以前の幾つかの発生ステージのin ovo鶏胚後肢芽に対して行った外胚葉上皮のabrationあるいはアルミ薄挿入等の結果、DV fibrilからなるFB1陽性線維系の走行が著しく乱れることが判明し、DV fibrilのin vivoでの分布パターンの決定において、外胚葉上皮が重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Isokawa,K. et.al: "Experimental analyses on the role of fibrillin-positive dorsoventrallyoriented fibrils in the toe plate formation.(Abstract)"Mol.Biol.Cell. 11・suppl.. 267a-267a (2000)

  • [文献書誌] Shimizu,O. et.al.: "Observation of the abluminal surface of atrioventricular endothelium which undergoes transition into cardiac cushion mesenchymal cells in the chick embryo."J.Oral Sci.. 42・3. 63-67 (2000)

  • [文献書誌] Sejima,H. et.al.: "A possible participation of the isolated epicardial cell cluster in the formation of chick embryonic epicardium."J.Oral Sci.. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi