研究概要 |
シュレーゲル条は,エナメル小柱の集合の形態によって形づくられる。系統発生的には,島状としてエナメル小柱の集合が現れ,ほとんどの哺乳類では水平方向に発達する。一部は集合が小型化し,エナメル質内を複雑に走向する型となる。更に発達したものは複雑な形態でシュレーゲル条が不明瞭となる。即ち,シュレーゲル条は島状型,水平型,島状複雑型,複雑型,ラットなどの交叉型,まったく発達しない型に系統的に分類された。 エナメル小柱は,シュレーゲル条の各帯をエナメル-象牙境からエナメル質表面まで達する収斂型,各帯から出ていく放散型に分類される。エナメル小柱は彎曲的に走行するが,短周期で彎曲を繰り返す型と長周期の型,周期が不規則な型に区分される。これとは別にシュレーゲル条の両帯の境界を走向する型のエナメル小柱の型があることが明らかとなった。 このようなエナメル小柱の走向と集合の型によって各種の動物では,それぞれ特有の型のシュレーゲル条が形成され,咀嚼様式にあったエナメル質の建築学的強度を形成する。エナメル小柱の走向やシュレーゲル条を形成するエナメル芽細胞は,帯をつくるための集団化(grouping)と,エナメル小柱の走向をつくる運動(dancing)をなす。免疫細胞化学的検索によれば外エナメル上皮,エナメル髄,中間層,エナメル芽細胞全体のアクチンとケラチンの局在が周期的に変化してこれらの動きを制御することが明らかとなった。即ち,エナメル髄,中間層,エナメル芽細胞にアクチン反応が強いときは外エナメル上皮にケラチンの反応が強く,この周期と反対の周期があることが明らかとなった。トームスの突起もアクチンの反応が強いものと反応が現れないものが認められ,周期的な運動と分泌が行われ,エナメル小柱の走向,配列に関与することが明らかとなった。このようなエナメル芽細胞の運動の周期性によってエナメル質の構造が形成される。
|