• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

口腔癌の頚部転移リンパ節後発転移に対する温熱療法の予防効果に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671829
研究機関九州大学

研究代表者

河津 俊幸  九州大学, 歯学部・附属病院, 助手 (20294960)

研究分担者 吉野 真弓(清水 真弓)  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (50253464)
筑井 徹  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (10295090)
湯浅 賢治  福岡歯科大学, 診断全身管理学講座, 教授 (40136510)
大部 一成  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (80243955)
徳森 謙二  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (40253463)
キーワードリンパ節 / 口腔癌 / 温熱療法
研究概要

1.口腔癌の頸部リンパ節後発転移モデルの作成結果
VX2癌細胞を移植し頸部リンパ節転移を誘発する際に、効率よく頸部リンパ節転移を誘発することのできるVX2癌細胞の移植部位(口底部か顎下腺か)について、前年度より引き続き検討を行った。その結果として、口底部へ移植を行った場合がより効率よく頸部リンパ節転移を誘発できるとの結論を得た。また、超音波断層法による白色家ウサギの頸部転移リンパ節の検出に関する診断基準の確立を行った。
2.白色家ウサギの頸部に対する温熱療法の手技に関する結果
寒天ファントムを用いた前年度の予備実験で得た加温に関するデータおよび前年度設計・作成した白色家うさぎ専用の加温時の固定器具を用いて、白色家ウサギの頸部の加温を行った。しかし、加温時間が数十分に及ぶため、前年度に作成した専用の固定器具を用いても固定が不十分であり、固定器具の改良が必要であった。種々の検討の結果、白色家ウサギ頸部に対して温熱療法を行う手技を見いだした。
3.頸部リンパ節転移に対する温熱療法の成果
頸部リンパ節転移に対する温熱療法の効果について検討を行った。温熱療法の効果は転移リンパ節の大きさに左右されるものであり、転移リンパ節のサイズが大きい場合は温熱療法の効果には制限があった。しかし、本結果は、微少リンパ節転移巣に対しては温熱療法の効果が期待されるものであり、本研究の目的である頸部リンパ節後発転移に対する温熱療法の予防効果を示唆するものであった。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi