• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

口腔癌の頸部リンパ節転移診断における超音波造影剤の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 12671831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関長崎大学

研究代表者

米津 康一  長崎大学, 歯学部, 助教授 (70167039)

研究分担者 中村 卓  長崎大学, 歯学部, 教授 (30172406)
高木 幸則  長崎大学, 歯学部, 助手 (30295084)
角 美佐  長崎大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90284702)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード超音波パワードプラ法 / 頸部リンパ節転移 / 超音波造影剤
研究概要

口腔癌の頸部リンパ節転移を診断する場合にはリンパ節内部の血流情報を観察できる超音波パワードプラ法が有効である。頸部リンパ節の血流情報は大きく3つ(1.Hilar type,2.No signal type,3.Parenchymal type)に分けられ、非転移リンパ節はHilar typeを、転移リンパ節はParenchymal typeを示すことがわかった。しかしNo signal typeは転移、非転移リンパ節がほぼ半数ずつであり、超音波パワードプラ法の診断法をさらに向上させるにはNo signal typeをどのように鑑別するかが問題であった。
検査の流れとしてはGray-scale法⇒単純パワードプラ法の順に検査を実施し、単純パワードプラ法でNo signal typeの場合に超音波造影剤を用いたパワードプラ法を実施している。Informed consentにて承諾の得られたNo signal typeを示した口腔癌患者の頸部リンパ節に超音波造影剤を用いた超音波検査法を行った。さらにこれらのリンパ節のうち、実際に頸部郭清術にて摘出されたリンパ節のそれぞれについて転移陽性か陰性か病理組織学的に検討を行い、その結果と超音波造影剤を用いたパワードプラ法の所見を対照しながら、検討を行った。結果としては単純超音波検査でNo signal typeを示したリンパ節が造影超音波検査において、No signalのものと何らかの血流が見られる2種類があることが示された。この血流がHilar typeの場合は非転移、Parenchymal typeの場合は転移する場合が多いことが示されたが、依然No signalのリンパ節が存在しており、今後の研究課題として残された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yonetsu K, Sumi M, Izumi M, Ohki M, Eida S, Nakamura T: "Contribution of Doppler sonogarphy blood flow information to the diagnosis of metastatic cervical nodes in patients with head and neck cancer : assessment in relation to anatomic levels of the neck"AJNR Am J Neuroradiol. 22. 163-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yonetsu K., Sumi M., Izumi M., Ohki M., Eida S., and Nakamura T.: "Contribution of Doppler sonogarphy blood flow information to the diagnosis of metastatic cervical nodes in patients with head and neck cancer: assessment in relation to anatdmic levels of the neck"AJNR Am. J. Neuroradiol.. 22. 163-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi