研究課題/領域番号 |
12671832
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学(含放射線系歯学)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
柴田 恭明 長崎大学, 歯学部, 助手 (80253673)
|
研究分担者 |
藤田 修一 長崎大学, 歯学部, 助手 (00181355)
山口 朗 長崎大学, 歯学部, 教授 (00142430)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | 骨芽細胞 / DNA array / BrdU / Osteocalcin / BrdU / Alkaline phosphatase |
研究概要 |
C57B6マウス右側大腿骨に直径1mmのホールを形成し、0日(ホール形成直後)、1日、2日、3日、4日、5日後に灌流固定し、大腿骨を切りだした。切り出す2時間前にBrdUを腹腔内注射し、増殖期にある細胞をラベルした。その後、浸漬固定、パラフィン包埋切片を作製し、HE染色にて形態学的に骨折修復経過を観察する一方、ホール周囲へのBrdU陽性細胞の浸潤経過を免疫組織化学染色にて検索した。形態学的に、0日目ではホール形成部位の組織は円形に消失しており、1日目には出血、浮腫が観察された。2日目では出血、浮腫に加えて円形細胞の浸潤が顕著であり、ホール周囲には幼弱な肉芽組織が局所的に観察された。3日目、ホール周囲の肉芽組織形成が顕著となり、4日目以降、線維化が進行していた。BrdU免疫組織化学を用いた検索では、ホール内にBrdU陽性細胞の浸潤がみられるのは3日目からであり、その後は陽性細胞が増加した。 一方、ホールから両側1mmのマージンをもうけて同部位を経時的に摘出し、RNAを調整し、骨芽細胞のマーカーであるalkaline phosphataseおよびosteocalcinプライマーを用いてRT-PCRを施行し、β-tubulinをコントロールとして相対的発現濃度を比較した。その結果、alkaline phosphataseは3日目から、osteocalcinは4日目から発現が増加した。 これらの結果により、ホール周囲において、未分化間葉系細胞が骨芽細胞へと分化するのは3日目から4日目と推察された。これらの組織からmRNAを調整し、正常大腿骨から調整したmRNAをコントロールとしてDNAチップにて解析した。DNAチップの解析結果においても、ALP、OCNの発現は対照群に比較して増大しており、このモデルマウスがトランスクリプトーム解析に有用であることがしめされた。
|