研究分担者 |
川崎 有希子 徳島大学, 歯学部, 助手 (60294708)
湯本 浩通 徳島大学, 歯学部, 助手 (60284303)
中江 英明 徳島大学, 歯学部, 助教授 (30227730)
吉田 佳子 徳島大学, 歯学部, 教務職員 (20243727)
藤中 恵子 徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00294710)
|
研究概要 |
根尖性歯周炎は歯髄壊死に陥った根管系に口腔内の細菌が感染し、これらの細菌を主体とする病原性物質が根尖歯周組織に漏出することにより発症する。したがって根管内の病原性物質の徹底除去、すなわち根管の機械的清掃・拡大および消毒により高い確率により治癒するとされる。しかしながら、臨床的には通常の根管治療によっても治癒しない難治症例が存在する。どのような細菌が根管系のどのような場所に残存した場合に難治症例になるのかは、臨床的に興味が持たれるのみならず、根尖性歯周炎の病因論にとっても重要である。そこで今回、根尖性歯周炎の難治化に最も関連していると考えられる根尖部、特に根尖孔付近に残存する細菌を免疫組織学的手法を用いて同定し、その局在性を検討すると共に、走査型電子顕微鏡(SEM)で微細形態学的にも検索した。難治性歯周炎と診断され、抜歯もしくは外科的処置の適応となった20歯を用いて検討した結果、15歯に根尖孔外への細菌の溢出が認められた。特にL. plantarum, S. mutans, P. gingivalis, P. nigrescens/P. intermediaが高頻度に検出された。一方、A. viscosus, E. alactolyticum, E. faecalis, P. endodontalisは検出されなかった。SEMで根尖部を観察した結果、根尖孔外の細菌はバイオフィルムを構築しており、免疫応答など宿主の防御機構から逃れて棲息していることが示された。さらに根尖孔外の細菌は根管内からの細菌の集団と連なった像が観察された。根尖孔外の細菌は、根管の拡大・清掃による通常の根管治療では治癒しない、難治性の根尖性歯周炎の原因になる得ることが示された。
|