研究課題/領域番号 |
12671866
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
島津 よし人 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (10297947)
|
研究分担者 |
北村 和夫 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (00224965)
柳下 寿郎 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (50256989)
田谷 雄二 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (30197587)
青葉 孝昭 日本歯科大学, 歯学部, 教授 (30028807)
|
キーワード | ラット臼歯 / 浸透圧ポンプ / 破歯細胞 / 破骨細胞 / 増殖因子 / ビスフォスフォネート / 接着分子 / 細胞外基質 |
研究概要 |
最終年度においては、体内埋入型浸透圧ポンプを応用して臼歯根尖部に生理活性因子(FGF2、ヘパリン、デキサメタゾン、ビスフォスフォネートHEBP)を持続投与した実験結果を論文発表した。肉芽組織の増生とTRACP陽性細胞の集積、歯槽骨表面での破骨細胞の活性化と骨吸収の亢進を示したFGF2持続投与群を継続するとともに、レチノイン酸、骨シアロ蛋白(BSP)、farnesolを投与物質とした新たな実験を開始した。レチノイン酸については濃度依存的にポンプ挿入部の周囲歯槽骨で破骨細胞性吸収が亢進しているのを確かめている。BSPについては、nativeな蛋白とともにアミノ酸配列のなかのポリグルタミン酸領域をポリアラニンに置換したリコンビナント材料も併用し、活性化サイトが破骨細胞の骨表面への付着に大きな役割を果たしている証拠を得ている。また、昨年度までに破歯細胞が歯質表面に接着、吸収窩を成立させる過程でオステオポンチン(OPN)の局在を免疫電顕で調べてきたが、OPNのエピトープの異なる3種類の抗体、およびBSPに対する2種の抗体を用いた免疫電顕での観察を継続している。これらの研究成果については、平成15年6月のIADR国際学会で発表する。3年間の研究成果として、浸透圧ポンプによる可溶性因子の局所的・持続的投与法は、in situで局所環境を制御し、誘起される組織細胞応答を調べる上で有用であると結論できた。この実験モデルを応用して、病的環境下における歯槽骨と歯質の吸収細胞の分化・活性化の制御機構を明らかにする研究の展開を計画している。
|