研究概要 |
1.目的 高齢者の顎口腔系の機能評価にあたり,特に無歯顎者では下顎骨自体の運動を観察することは困難であるため,顔面の動態から下顎運動を推測できれば臨床上きわめて有益である.そこで,多点動作解析システムに仮想点挿入プログラムを導入し,下顎運動時の顔面皮膚上標点,および下顎骨上仮想点の運動経路,運動量の比較を行ってきた.さらに,高齢者の運動機能を評価するために手指の動作解析を試みている.本年度は,正常者の基準値を求めるために若年健常有歯顎者について手指運動(押しボタン装置によるタッピング)と口腔運動(下顎タッピング)の関連について検討を行った. 2.方法 被験者に光反射性標点を,手指運動では示指の爪の上面,第二中指骨の頭部,尺骨の遠位端部,上腕部に,口腔運動では鼻根,鼻尖,鼻下点,上口唇,下口唇,モダイオラス,オトガイにそれぞれ貼付した.音刺激発生装置とファンクショナルジェネレータによって定頻度音刺激を発生させ,これに対応した運動を指示した.被験者を6台の高速度ビデオカメラで上下左右6方向から撮影し,Data Station(Vicon 370,Oxford Metrics社製)で収集したデータをリアルタイムでWork Stationへ転送し立体構築を行った.これらを,独自に開発した解析プログラム(nac社製)によって分析を行い比較検討した. 3.結果と考察 身体の運動の巧緻性を評価するための基礎的データを得るために,健常有歯顎者について音刺激に対応した下顎タッピングと,全身的運動能力の指標としての手指タッピングの定常性と運動軌跡のスムースさを検討したところ,両運動間に共通する特徴が認められた.
|