• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

細胞接着因子固定化歯科用インプラント材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12671904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

早川 徹  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40172994)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード人工歯根 / チタンインプラント / 細胞接着タンパク質 / 上皮付着 / トレシルクロリド / フィブロネクチン / XPS / 表面改質
研究概要

チタンインプラントと上皮組織との接合は未だ不十分であり,その結果,細菌の侵入や上皮のダウングロースなどが起こり,インプラント周囲炎を引き起こす可能性があるとされている.ラミニン,フィブロネクチンなどの細胞接着タンパク質のチタン表面への固定化により,上皮付着機構を有するチタンインプラント材の開発が可能と考え,比較的簡便でかつ確実に固定化できる方法としてトレシルクロリド(CF_3CH_2SO_2,Cl)の利用を試みた.
チタンディスクをコロイダルシリカ溶液(pH9.8)により鏡面仕上げした.トレシルクロリドを鏡面研磨チタン表面に塗布し,37℃にて2日間反応させた.水/アセトン混合溶液にて洗浄,乾燥後,トレシル化チタンをpH7.4のフィブロネクチン/リン酸緩衝溶液(0.1mg/ml)に37℃で1日間浸漬した.
トレシル化チタン表面のX線光電子分光(XPS)測定を行ったところ,トレシルクロリド由来のFlsのピークが688.6eV付近に観察された.また530.3eV付近にTiO_2の酸素原子由来のO1sピークが,532eV付近にトレシルクロリドの付加によって生成した有機酸素原子に由来するO1sピークが観測された.
トレシル化チタンにフィブロネクチンを固定化し,その後,純水で洗浄した試料のXPS測定では,フィブロネクチンに由来するN1sのピークが399.9eV付近に観察された.このピークは60秒間のエッチングによっても消失しなかった.また,フィブロネクチン固定化後,60分間超音波洗浄した試料においてもフィブロネクチン由来のN1sピークが観察された.
以上の結果から,トレシルクロリドを用いた反応によって,チタン表面に簡便にフィブロネクチンが固定化できる事が判明した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Kazuyo Kikutake, Kimiya Nemoto: "Conformational and Quantum Analysis of Dental Adhesive Carboxylic Acid and Carboxylic Acid Anhydride Monomers"Dental Materials Journal. 20・1. 1-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷本安浩, 安田清次郎, 早川 徹, 根本君也: "ハイドロキシアパタイトコーティングインプラントの有限要素方による応力解析-アパタイト層厚さおよび弾性率の影響-"日本口腔インプラント学会誌. 14・3. 414-422 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Fukushima, Y.Inoue, T.Hayakawa, et al.: "Preparation of and Tissue response to DNA-Lipid Films"Journal or Dental Research. 80・8. 1772-1776 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Masao Yoshinari, Hideo Kiba et al.: "Trabecular bond response to surface roughened and calcium phosphate(Ca-P) coated titanium implants"Biomaterials. 23・4. 1025-1031 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Masao Yoshinari, Toshirou Sakae, Kimiya Nemoto: "Calcium phosphate formation on the phosphorylated dental bonding agent in electrolyte solution"Journal of Oral Rehabilitation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Masao Yoshinari, Toshirou Sakae, Kimiya Nemoto: "Calcium phosphate deposition on dental bonding agent in electrolyte solution"Proceeding of the International Conference on Dentin/Pulp Complex 2001. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Kazuyo Kikutake, Kimiya Nemoto: "Conformational and Quantum Analysis of Dental Adhesive Carboxyllic Acid and Acid Anhydride Monomers"Dental materials Journal. 20. 1-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhito Tanimoto, Seijirou Yasuda, Tohru Hayakawa, Kimiya Nemoto: "Stress Analysis of Hydroxyapatite Coated Implant by Finite Element Method - Influences of Thickness and Young's Modulus of Apatite Laver -"Journal of Japanese Society of Oral Implantology. 14. 414-422 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Fukushima, Y. Inoue, T. Hayakawa et al.: "Preparation of and Tissue Response to DNA-Lipid Films"Journal of Dental Research. 80. 1772-1776 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Masao Yoshinari, Hideo Kiba et al.: "Trabecular bone response to surface roughened and calcium phosphate (Ca-P) coated titanium implants"Biomaterials. 23. 1025-1031 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Masao Yoshinari, Toshirou Sakae, Kimiya Nemoto: "Calcium phosphate formation on the phosphorylated dental bonding agent in electrolyte solution"Journal of Oral Rehabilitation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tohru Hayakawa, Masao Yoshinari, Toshirou Sakae, Kimiya Nemoto: "Calcium phosphate deposition on dental bonding agent in electrolyte solution"Proceeding of the International Conference on Dentin/Pulp Complex. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi