• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Nrf2遺伝子ノックアウトマウスを用いた口腔病変のストレス応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12671924
研究機関筑波大学

研究代表者

柳川 徹  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (10312852)

研究分担者 石井 哲郎  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (20111370)
キーワードNrf2 / 鉄イオン / フェリチン / 酸化ストレス / BHA
研究概要

本研究は口腔病患に転写因子Nrf2がどのようにかかわっているのか解析をおこない明らかにするのが目的である。
そのため、本年度は、基礎的実験として、まずNrf2の制御している遺伝子群について調べた。イムノブロットにより、hemeoxygenase、peroxireoxin MSP23、A170などの酸化ストレスタンパク質がNrf2遺伝子ノックアウトマウスでは応答しないことから、Nrf2は一連の酸化ストレス群を制御していることがわかった。また、Nrf2遺伝子ノックアウトマウスのフェノタイプが歯の色調の変化であることを発見した。この色調の変化と制御しているタンパク質の関連から鉄イオンに着目し、Nrf2が上流にあると予想されているフェリチン遺伝子Fer-1に目を付け、Nrf2を強制発現した細胞中にPCRで増幅したFer-1の上流をつけたコンストラクトを製作し、ルシフェラーゼアッセイを用いてレポーターアッセイをおこない、AREが作用することを確認した。一方、個体からのアプローチとして、酸化ストレスをおよぼすbutylated hydroxyanisole (BHA)をマウスに対して経口投与を行い、生体内でのperoxireoxin MSP23の応答をみたところ、Nrf2遺伝子ノックアウトマウスでは応答がないこともわかった。
以上から、Nrf2が酸化ストレス応答に関与していることがわかり、次年度からの口腔病変の解析の基礎とする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tetsuro Ishii: "Induction of murine intestinal and hepatic peroxiredoxin MSP23 by dietary butylated hydroxyanisole"Carcinogenesis. 21(5). 1013-1016 (2000)

  • [文献書誌] Tetsuro Ishii: "Transcription Factor Nrf2 Coordinately Regulates a Group of Oxidative Stress-inducible Genes in Macrophages"Journal of Biological Chemistry. 275(21). 16023-16029 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi