• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

テロメラーゼをターゲットとした口腔癌の分子診断

研究課題

研究課題/領域番号 12671943
研究機関徳島大学

研究代表者

鎌田 伸之  徳島大学, 歯学部, 助教授 (70242211)

研究分担者 桃田 幸弘  徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (00304543)
キーワードテロメラーゼ / TERT / 正常口腔粘膜上皮細胞 / 口腔扁平上皮癌細胞 / 白板症 / 基底細胞 / in situ hybridization / RT-PCR
研究概要

テロメラーゼは染色体の安定化に関わる酵素であり、細胞の不死化、癌化との関連が指摘されている。
本研究では、口腔癌および前癌病変組織におけるテロメラーゼ関連蛋白遺伝子の発現の検討、正常上皮細胞と癌細胞におけるその発現機構の解明によって、テロメラーゼをターゲットとした口腔癌の分子診断法の開発を目的とする。
本年度は、
1)正常口腔粘膜上皮細胞および口腔扁平上皮癌細胞を用いて、実際に癌細胞においてテロメラーゼ活性が上昇していること。2)RT-PCR法を用いた検討によって、この活性の上昇はTelomer ase Riverse Transcriptase(TERT)遺伝子の発現の増加と相関すること。3)in situ hybridizationによる検討の結果、各サブユニットの発現は口腔扁平上皮癌では腫瘍実質細胞、正常口腔粘膜においては基底細胞層に認められ、異型性を伴う白板症においては基底層より上層の細胞においても認められることを報告した。
すなわち、正常口腔粘膜においてはこれらの遺伝子の発現は、上皮細胞の重層化あるいは分化によって制御されているが、前癌病変では既にこの制御機構から逸脱している細胞が存在し、さらにTERT遺伝子が過剰発現を起こしテロメラーゼ活性が誘導されるという2段階の活性化機構が癌化の過程で存在することを示唆している。
また現在までに、継代を重ねて老化した正常上皮細胞、パピローマおよびSV40ウイルス遺伝子導入によって不死化した上皮細胞、および扁平上皮癌細胞を用いた検討を行い、1)TERT遺伝子は正常上皮細胞の継代に伴い発現が低下するが、不死化によって再び上昇する。2)Telomeric Repeat Binding Factor 1(TRF1)遺伝子の発現は継代に伴い上昇し、不死化細胞、癌細胞においてもその上昇した発現は維持される事を見いだしている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Fujimoto R: "Expression of telomerase components in oral keratinocytes and squamous cell carcinomas."Oral Oncology. 37・2. 132-140 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi