• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

複合性糖脂質による神経軸索促進機構の遺伝子解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 12671949
研究機関長崎大学

研究代表者

水野 明夫  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00014267)

研究分担者 古川 鋼一  名古屋大学, 医学部, 教授 (80211530)
伊藤 道一郎  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70223188)
キーワード神経軸索再生 / ガングリオシド / 人工神経
研究概要

神経切断後の末梢神経軸索再生における酸性複合糖脂質ガングリオシドの作用機構解析のため、ラット舌下神経切断モデル、および、遺伝子導入マウスを用いて以下の実験を行った。
1、内因性酸性糖脂質ガングリオシドの神経軸索伸長におよぼす影響
ガングリオシドGM2/GD2合成酵素遺伝子過剰発現マウス、つまりbシリーズのガングリオシド(GD1b、GT1bおよびGQ1b)の発現が減少したマウスとGM2/GD2合成酵素遺伝子欠損マウス、つまりGM2、GD2、GT2、GM1、GM1、GD1b、GT1cなどの発現が欠如したマウスを用いて舌下神経切断実験を行った結果、野生型マウスに比べ両遺伝子操作マウスでは神経再生遅延が認められた。
2、臨床応用を目指した人工神経作製の検討
カニから抽出、精製し、シート状に加工したキチンシート(ベスキチン)に酸性複合糖脂質ガングリオシドを添加後、ラソト神経切除部位に移植し、末梢神経軸索再生効果を検討したところ、神経切除群に比べ有意に神経軸索再生効率の増加が認められ、臨床応用に利用できると思われた。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi