研究概要 |
齲蝕原性細菌であるミュータンスレンサ球菌は生後19か月から31か月の間に主な養育者が母親である場合、母親を由来として児に定着すると考えられている。しかしながら,我が国における定着時期についての調査は少なく,また育児習慣とミュータンスレンサ球菌定着の関連についてはこれまで疫学的検討がほとんどなされていない。我々は岩手県某町において生後3、4か月時点から,児のミュータンスレンサ球菌の検出,母親の唾液中ミュータンスレンサ球菌数,齲蝕の発生および育児習慣について追跡調査を行い,これらの関連について検討中である。今回は、2歳6か月時にう蝕の認められた児と、う蝕の認められなかった児について1歳時、1歳6か月時、2歳6か月時の各時期おける育児状況のアンケート結果およびミュータンスレンサ球菌の検出状況、母親の唾液中ミュータンスレンサ球菌数との関連について比較検討を行った。その結果、2歳6か月児のう蝕有病者率は21.1%、一人平均df歯数は0.93本であった。目的変数を2歳6か月時のう蝕の有無として、ロジスティック回帰分析を行った結果、2歳6か月時におけるう蝕発症の関連要因として1歳時における哺乳瓶による含糖飲料の摂取,大人との食器の共有,毎日の仕上げ磨き1歳6か月時におけるおやつの時間の規則性,ミュータンスレンサ球菌の検出状況、2歳6か月時における毎日の仕上げ磨き,ミュータンスレンサ球菌の検出状況が変数選択された。ミュータンスレンサ球菌の検出時期と2歳6か月時におけるう蝕発症との関連をみてみると、1歳時からミュータンスレンサ球菌が検出された児は、有意に高いう蝕発症率を示した。
|