• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

TNFαを標的とした海洋無脊椎動物由来新規生物応答調節剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 12672055
研究機関九州大学

研究代表者

宮本 智文  九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (40182050)

キーワードTNFα / Sinularia sp. / 7-ketocholesterol / 7-hydroxycholesterol / norcembrenolide / sinuleptolide / プレドニゾロン
研究概要

平成12年度の1次スクリーニングにより選別した福岡近海産のホヤ(SP-40/99、現在同定中)より、マウスマクロファージ様細胞(RAW264)を用い、LPS刺激に対するTNFα産生抑制活性を指標に分離精製を行い、2種の酸化ステロール(7-ketocholesterol,7β-hydroxycholestero1)を単離・同定した。また、平成13年度は沖縄近海の海洋無脊椎動物を新たに採取し同手法により1次スクリーニングを行った。その結果、腔腸動物の軟サンゴ類に広範囲に活性が認められた。これら軟サンゴ類の中、沖縄県辺戸岬にて採取したSinularia sp.より活性を指標に分離精製し、2種の活性化合物を単離した。更に、各種スペクトルデータによる構造決定を行い、これらを構造既知のノルジテルペノイドnorcembrenolide及びsinuleptolideと同定した。
更に、今回同定した3種の化合物(7-ketocholesterol、norcembrenolide、sinuleptolide)を用い、インビトロでのTNFα産生抑制活性を検討したところ、3種の化合物とも濃度依存的にTNFαの産生を抑制した。また、活性の強さはポジティブコントロールのプレドニゾロンど同等あるいはそれ以上であった。更に比較的収量の多い7-ketocholesterolおよびnorcembrenolideについてはC3H/HeNマウスを用いLPS刺激に対するインビボでのTNFα産生抑制を検討した。その結果、7-ketocholesterolは10mg/kgの投与によりプレドニゾロンと同等のTNFα産生抑制活性を示した。また、norcembrenolideについては30mg/kgの投与では逆にTNFαの産生を促進するものの、10mg/kg以下の投与量でTNFαの産生を抑制する効果が認められた。現在、norcembrenolideのマウスに対するTNFα産生抑制活性を再評価している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Miyamoto et al.: "Orostaal, a novel abeosterol inducing apoptosis in leukemia cell from a marine sponge, Stelletta hiwasaensis"Tetrahedron Letters. 42. 6349-6351 (2001)

  • [文献書誌] T.Miyamoto et al.: "Structure of a novel multidrug resistance modulator, irciniasulfonic acid, isolated from a marine sponge, Ircinia sp"Tetrahedron Letters. 42. 3335-3337 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi