• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

酵素法によるアトロプ選択的ビアリールカップリング反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12672057
研究機関静岡県立大学

研究代表者

竹元 万寿美  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (70117779)

キーワード酵素法 / 植物培養細胞 / 茶培養細胞 / アトロプ選択性 / 2-ナフトール / ビアリールカップリング反応 / 酸化的カップリング反応 / ペルオキシダーゼ
研究概要

高いペルオキシダーゼ活性を示す茶培養細胞を用い2-ナフトールのアトロプ選択的ビアリールカップリング反応の反応条件を以下の項目について検討を行った。
1)アトロプ選択性発現に及ぼす置換基効果
2)固定化茶培養細胞を用いたアトロプ選択性発現に及ぼす効果
3)固定化培養細胞を用いたアトロプ選択性発現に及ぼす細胞育成条件の影響
4)各種固定化植物培養細胞を用いたアトロプ選択的ビアリールカップリング反応について各種検討を行った結果、置換基としてBr基、COOCH_3基が存在した場合、無置換に比べていずれも化学および光学収率が減少した。固定化培養細胞を用いた場合、過酸化水素の添加が困難なため、いずれも化学および光学収率が減少したが、過酸化水素の添加がなくても反応が進行したことは評価できる。さらにCOOCH_3の場合・固定化培養細胞のみにおいて反応が進行し、不斉収率が30%に達した。また、有機溶媒中でも反応が進行したことは興味深い。ペルオキシダーゼ活性を高める細胞育成条件で反応を行ったが、化学収率はいずれも上昇したが、不斉収率は減少した。各種植物を使い同様の実験を行ったが、茶培養細胞が一番優れていた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masumi Tkemoto: "Enantioselective Oxidative Coupling of 2-NaphtholDerivatives Catalyzed by Camellia Sinensis Cell Culture"Tetrahedron Lett.. 43. 8499-8501 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi