• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

Forskolin生合成経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12672060
研究機関北里大学

研究代表者

浅田 善久  北里大学, 薬学部, 助教授 (90118779)

研究分担者 吉川 孝文  北里大学, 薬学部, 教授 (80050540)
キーワードforskolin / biosynthesis / non-mevalonate pathway / Coleus forskohlii / hairy root / diterpene
研究概要

Forskolinの生合成は種々の^<14>C-mevalnateの投与実験によりメバロン酸経路であるとの報告があるが,昨年度[1-^<13>C]glucoseの投与実験より,forskolinの生合成起源が非メバロン酸経路(GAP/pyruvate pathway)由来であることを明らかにした。今年度も引き続き[1-^<13>C]glucoseの投与実験よりforskolin類縁体coleonol Bを単離した。^<13>C-NMRによってcoleonol Bへの[1-^<13>C]glucoseの取り込みパターンを解析した結果,forskolinと同様な取り込みが認められ,Coleus forskohliiのジテルペンは非メバロン酸経路によって生合成されることが明らかになった。さらに毛状根に[6,6-^2H2]glucoseを投与し,forskolin生合成が非メバロン酸経路由来であることの確認を試みたが,[6,6-^2H2]glucoseの取込率が悪く,現時点ではforskolinへの^2Hの取込みを確認出来ていない。
Forskolin生合成の中間体の単離を目的として,C.forskohlii毛状根を大量に培養し,その成分を精査した結果,新規ラブダン型ジテルペン4種を含む計17種のジテルペンを単離した。単離した化合物より考えると,forskolin生合成の可能なルートは6通りの可能性があり,forskolin生合成を明らかにするには生合成中間体の投与実験が必要と考えられる。
今回単離した化合物は,forskolin生合成遺伝子の機能解析において,発現タンパク質の酵素活性測定の際の基質として用い得ると考えている。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi