• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

希少微量生物活性天然物の効率的エナンチオ制御合成による絶対構造決定と鍵化学物質の供給

研究課題

研究課題/領域番号 12672061
研究機関北里大学

研究代表者

砂塚 敏明  北里大学, 薬学部, 講師 (30226592)

研究分担者 大村 智  北里研究所, 所長 (90050426)
キーワード微量天然物 / 生物活性天然物 / 絶対構造決定 / 不斉合成 / 全合成 / 鍵化学物質
研究概要

北里研究所で見出された低毒性なIL-6活性阻害物質マジンドリンA(1),B(2)は、いずれも特異的な3a-ヒドロキシフロインドリン骨格にジケトシクロペンテン骨格がメチレン鎖で架橋した特徴的な構造を有しており、互いに2'位の立体異性体と推定されている。これまで培養ではごく微量しか得られないため、相対並びに絶対立体構造は未決定である。本化合物をエナンチオ選択的に合成するにあたって3a-ヒドロキシフロインドリンの立体制御、およびシクロペンテン環上の4級炭素の立体化学の制御が必要となる。そこで種々検討した結果、マジンドリン類のエナンチオ選択的な全合成を達成した。しかもマジンドリンA(1),B(2)の絶対構造を3aR,8aS,2'R,3aR,8aS,2'Sと決定した。
すなわち、4級炭素の立体を光学活性なβ-ヒドロキシエステル(3)の立体選択的なアルドール反応により構築した後、オレフィンメタセシス、1,4-付加反応を行いシクロペンテン環を構築した。これをアルデヒド(7)に変換後、インドリン(6)を還元的N-アルキル化でカップリングさせ、次にインドリンをインドールへ酸化して8へと導いた。最後に8をSharplessらの不斉エポキシ化反応に供したところ、一挙に3a-ヒドロキシフロインドリン環を立体選択的に構築しマジンドリンA(1)へと導くことができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 砂塚敏明: "Total Synthesis of (t)-Madindoline A and B Potent Inhibitors of Interleakin 6 Determination of the Relative and Absolute Configulations"J.Am.Chem.Soc.. 122. 2122-2123 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi