• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

含フッ素リポソーム膜の形成とこれを利用したビタミンEの体内動態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12672163
研究機関摂南大学

研究代表者

熊懐 稜丸  摂南大学, 薬学部, 教授 (20057326)

研究分担者 佐藤 和之  摂南大学, 薬学部, 助手 (10319791)
表 雅章  摂南大学, 薬学部, 助手 (90299032)
キーワードビタミンE / ホスファチジルコリン / フッ素 / リポソーム / 体内動態 / 含フッ素脂肪酸 / トリフルオロメチル / ジフルオロメチレン
研究概要

本研究の目的は,脂肪酸の任意の位置にフッ素を有するホスファチジルコリンを合成し,これを用いて含フッ素リポソーム膜を形成し,フッ素の核磁気共鳴における緩和時間から膜の挙動を明らかにし,膜に及ぼすビタミンEの影響を調べて,ビタミンEの膜中の動態を解明しようとするものである.
前年度までに確立した方法により,含フッ素脂肪酸の合成を精力的に行い,同時に,一部合成法の改良も行った.これにより,脂肪酸の両末端部にCF_2またはCF_3基を持つ脂肪酸を得た.
他方,これらの脂肪酸を用いるホスファチジルコリンの合成法については,前年までに一応の解決はしていたが,収率や操作の煩雑さの面で種々問題があったので,これらの点を解決すべく種々検討し,比較的簡便で応用性の広い方法を見出した.すなわち,従来は三塩化リンから出発していたために,中間体が非常に不安定で操作が煩雑であった.今回は,ジグリセライドを先に合成し,これにリンを含むコリン部を結合させることにより,これらの困難をある程度取り除くことに成功した.
一方,筆者らはブロモジフルオロ酢酸エチルと銅粉を用いる新しいCF_2置換基の導入反応を確立し,今回,これをビタミンEのクロマノール環のメチレン部にフッ素を持つ同族体の合成に活用した.従来筆者らはビタミンEの体内動態の研究の一環として,ビタミンEのクロマノール環上または側鎖のメチル基をトリフルオロメチル基で置換したビタミンEのフッ素同族体を合成しているが,クロマノール環のメチレン部へのフッ素の導入には未だ成功していなかった.次年度以降,今回合成に成功したものと本年度合成した新しいホスファチジルコリンからの含フッ素リポソームとの組合せにより,膜の挙動ならびにこれの及ぼすビタミンEの効果などを検討する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Sato, M.Omote, A.Ando, I.Kumadaki 他2名: "Synthesis of Vitamin E Using a Cross-Coupling Reaction of Bromodifluoroacetate with Aryl Iodide"Heterocycles. 56. 403-412 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi