研究概要 |
アンジェルマン症候群(Angelman syndrome,AS)については、私たちがAS患者のUBE3A(E6-AP ubiquitin-protein ligase)遺伝子に病因となりうる変異があることを明らかにした。しかし、この原因遺伝子だけでASを説明するには、UBE3Aに変異のない患者が存在すること、組織でimprintingの状況が異なること、E6-AP ubiquitin-protein ligaseの現在言われている機能とASの臨床症状との関連性が全くないことなどの不明な点があり、その一つの理由として別の遺伝子の関与の可能性も考えられた。しかし、ヒト15番染色体15q11-q13領域で新たな遺伝子を見いだすには非常に多くの労力が必要となる。そこで、遺伝子サイズがヒトの約7分の1の大きさのフグの遺伝子ライブラリー(ファージによる)を作製しフグUBE3A遺伝子を含むcontigを作製し遺伝子の検索を行った。その結果、fT27と名付けた転写産物がフグのこの領域にマップされることが判明した。ヒトでこの遺伝子を単離したところ全長約10kbで3個のエクソンよりなることが判明した。この遺伝子はASの原因領域ではその存在がまだ報告されておらず、また推測されるアミノ酸配列を検討するとその機能については今のところ全く不明であると考えられた。今後、fT27の組織別での発現やその機能、imprintingの有無を検討するとともに更に新たなAS関連遺伝子の検索を行う。
|