• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヒト単球中の芫比重リポ蛋白(HDL)結合蛋白の機能および構造の解明と測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12672241
研究機関信州大学

研究代表者

勝山 努  信州大学, 医学部・臨床検査医学, 教授 (90020809)

研究分担者 太田 浩良  信州大学, 医療短期大学部, 教授 (50273107)
中山 淳  信州大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (10221459)
キーワード単球 / 高比重リポ蛋白(HDL) / アポHDL / HDL結合蛋白 / アフィニティクロマトグラフィ
研究概要

本年度、我々はヒト単球細胞表面に存在するHDL結合蛋白のリガンドとしてpre-βHDLとの結合性についての検討を行った。さらにヒト単球細胞からのHDL結合蛋白の精製を行い、ヒト単球細胞を界面活性剤で溶解した検体を用いたHDL結合蛋白の測定系を開発した。末梢細胞からの遊離コレステロールの引き抜きに重要な役割を果たすpre-βHDLはアポ-AIを主要とし脂質含量が少なく電気泳動でβ分画の位置に泳動されるHDL中の亜分画である。単球中のHDL-結合活性はpre-βHDLと親和性を有するが、アポ-AIの分解産物を含むpre-βHDLの水解物質に対しては親和性が減少することを認めた。pre-βHDLは単球中のHDL-結合蛋白の重要なリガンドであるが、pre-βHDLの水解がHDL-結合蛋白との結合の調節段階となる可能性を示した。次いで、ヒト単球からのHDL結合蛋白の精製は、界面活性剤により可溶化した単核球分画を用いてDEAE-イオン交換クロマトグラフィー、小麦胚(WG)レクチン-アフィニティクロマトグラフィ、次いでアポHDL-アフィニティカラムクロマトグラフィ-によりおこない、約120kDaおよび100kDaのHDL結合蛋白を回収した。精製HDL結合蛋白は、逆相高速液体クロマトグラフィ(RP-HPLC)により疎水性の高い蛋白であることがみいだされた。精製HDL結合蛋白および精製法を利用して、単球中の界面活性剤(CHAPS)溶解検体を用いたHDL結合蛋白の測定系を開発した。apoHDLをマイクロプレート穴にコーティングし、CHAPS溶解検体を反応させた後にペルオキシダーゼ標識WG-レクチンを反応させてクロモゲン発色により検出できた。再現性、直線性などの基本性能は良好であった。HDL結合蛋白の検出の特異性も優れており、ヒト単球のCHAPS溶解検体からHDL-結合蛋白の測定が可能となった。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi