研究課題/領域番号 |
12672242
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
定光 大海 山口大学, 医学部, 助教授 (10187164)
|
研究分担者 |
日野田 裕治 山口大学, 医学部, 教授 (10165128)
鶴田 良助 山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (30263768)
前川 剛志 山口大学, 医学部, 教授 (60034972)
松野 容子 山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (60229515)
山下 進 山口大学, 医学部・附属病院, 医員(臨床)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | 画像伝送 / グラム染色 / 感染症 / 迅速診断 / 品質管理 / データベース / 血液培養 |
研究概要 |
臨床の現場で感染症の早期診断と的確な治療の導入ができ、卒前、卒後臨床研修にも利用可能な双方向画像伝送・データベースシステムQuick Microscopic Diagnbsis System(QMDS)を構築することを目的とした。本システムは臨床現場を情報発信源とすることに特徴があり、検査部から診断支援を得て、付随する患者情報を院内検査情報システムから取り込むことで、感染症に関わる総合的な臨床病態を把握することを目標とした。 1.まず、先進救急医療センター内の検査室を、医師自らがグラム染色・鏡検を実施できるよう整備し、同時に24時間モニタされている自動血液培養装置を導入した。これにより24時間対応が可能になった。 2.診療・教育のための双方向画像伝送・データベースシステムの構築を行った。従来の感染症情報システムが検査部からの情報発信であるのに対して、本システムは臨床現場を情報発信源として検査部から鏡検診断支援をえるという逆方向のシステム運用を指向している。 3.さらにシステムを構築するために、(1)画像伝送システム、(2)微生物検査結果の画像取り込み、(3)先進救急医療センター患者台帳からの患者情報取り込み、(4)院内検査システムからの生化学など検体検査の取り込み、(5)教育のための症例データペースに基づいたチャレンジパネル、などに対応するソフト開発を行った。 今回開発したシステムによって感染症に関わる総合的な臨床病態を把握することが可能となる。また、蓄積されたデータはそのまま感染症の臨床データベースとなる。今後の課題として、大量の患者情報を含むデータベースを結ぶ際に既存の院内LANを使用することはセキュリティ上大きな問題があると判断され、計画されていた検査部とのデータのやり取りを実現するに至ってない点があげられる。しかし、開発したシステムは臨床の現場での使用のみならず、教育支援にも有用である。特に保存された画像と臨床情報を用いてクイズ形式で学習していくシステムは、教科書では体験できない、他に例を見ない優れたシステムになりうる。検査情報、感染症情報、臨床経過などの複数のデータベースからの情報を、感染症管理の目的から一元的に管理する本システムは、臨床支援、教育データベースとしてだけでなく感染症サーベイランスなど多目的活用が可能と思われた。
|