• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

胎児-胎盤系におけるステロイドホルモンの生合成・代謝調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12672258
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

小林 吉晴  神戸薬科大学, 薬学部, 助教授 (20133647)

研究分担者 藤波 綾  神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (30299086)
多河 典子  神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (00206905)
キーワード16-デヒドロプレグネノロン / 酵素免疫測定法 / 胎児-胎盤系 / エストリオール / 代謝調節
研究概要

本研究に着手するまでに,我々は胎児-胎盤系におけるステロイドホルモンの生合成、代謝経路について検索を行い、新生児血中に新規ステロイドとして16-デヒドロプレグネノロンサルフェート(16-DHPS)を同定・確認し、さらに本ステロイドはプレグネノロンサルフェート(PregS)から16-ヒドロキシプレグネノロンサルフェート(16-OH-PregS)を経てPregS→16-OH-PregS→16-DHPSの経路で生合成されることを明らかとしている.一方、PregSは,既知の代謝経路であるPregS→17-OH-PregS→DHEAS→16-OH-DHEASの経路でも代謝を受け,さらに16-OH-DHEASは胎盤でエストリオールへ変換される.本研究は先に我々が明らかにしたPregSの代謝経路が,エストリオールへの代謝の流れを調節しているかについて検索することを目的としている.本研究を行うためにはまず,各ステロイドの測定系の開発が必須である.平成12年度には血清検体からの上記各ステロイドの抽出法について検討を行った後,GC/MS法によるPregS,16-OH-PregS,16-DHPS,17-OH-PregS,DHEAS,16-OH-DHEASおよびエストリオールの測定法を確立した.さらに,非抱合型ステロイドである16-DHPを測定する為,その酵素免疫測定法(EIA)の開発を行った.すなはち,16-DHPとタンパク質を結合させる為16-DHPの3-ヘミサクシネート(HS)を合成し,これとウシ血清アルブミンとを結合してウサギに免疫し抗体を得た.さらに,16-DHP 3-HSとアルカリホスファターゼを結合し酵素標識抗原を得,16-DHPの第二抗体法による高感度EIAを新規に開発した.この方法とは別に,多数検体処理を可能にする,96穴マイクロタイタープレートへ第二抗体を固相化した16-DHPのELISA法も確立した.平成13年度はこれら測定法により,臍帯血,新生児血,母体血液中のステロイドを測定し,PregSから16-DHPSへの代謝の意義を明らかにする.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Noriko Tagawa,Satoshi Kusuda and Yoshiharu Kobayashi: "16-Dehydropregnenolone 3-sulfate, Its source and metabolism in the feto-placental unit"Biol.Pharm.Bull.. 22巻12号. 1262-1265 (1999)

  • [文献書誌] Noriko Tagawa,Junko Tamanaka,Aya Fujinami,Yoshiharu Kobayashi et al: "Serum dehydroepiandrosterone, dehydroepiandrosterone sulfate, and pregnenolone sulfate concentrations in patients with hyperthyroidism and hypothyroidism"Clin.Chem.. 46巻4号. 523-528 (2000)

  • [文献書誌] Noriko Tagawa,Junko Tamanaka,Aya Fujinami,Yoshiharu Kobayashi et al: "Heterologous enzyme immunoassay for serum androstenediol"Clin.Chim.Acta. 296巻. 193-201 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi