研究概要 |
サラセミア症の迅速診断法になると考えられるARMSとmultiplex PCR法を日本人とミャンマー人の小球性低色素性(貧血)患者の分子論的診断に応用した. 1.日本人:血液学検査およびHb分析からβサラセミア症の疑われた患者について,5種の変異体のサラセミア変異体(-31CapA→G, CD41/42TTCTTT→TT, CD90GAG→TAG, IVS II-1G→A, IVSII-654C→T)の検出にはARMS法は有効であり,およそ70%の検出度を示した.未決定検体についてはPCR-直接シーケンシング法を応用し,CD55/56(ATGGGC)からGの欠損した新しい変異体を発見し,また,CD42/43+Tの検出困難な珍しい変異体にも遭遇した.しかしながら,スクリーニング法として用いるには条件設定が難しい.αサラセミア症の疑われた患者の検体からは,multiplex PCR法によって-α^<3.7>型のαサラセミア-2遺伝子と--^<SEA>型のαサラセミア-1遺伝子が検出されたが,他の新しい変異遺伝子の検出はなかった. 2.ミャンマー人:小球性低色素性貧血患者に考えられる主要なβサラセミア変異体(CD17A→T, IVSI-1G→T, IVSI-5G→C, CD41/42TTCTTT→TT, IVSII-654C→T)の検出にARMS法有効であるが,新しい変異体の検出にはシーケンシング法が必要不可欠であった.また異常HbE保因者の多いことはHb分析(Hb A_2定量)からβサラセミアを推定できず分析方法の改良が急務と考えられた.αサラセミアのmultiplex PCR法による検索からは-α^<3.7>,--^<SEA>型遺伝子が大部分をしめ,スクリーニングに十分のように思われた.
|