研究概要 |
本研究は,日常生活習慣上の問題の程度に関わらず、より健康な生活をするためのアプローチが可能である学校の場を利用して,養護教諭とともに学童と親を対象とした日常生活習慣改善のために楽しく、親子で、段階的に行うプログラムの試作と検討を行うことを目的としている。 本年度は,平成12年度に試作し,平成13年度に小学校3年生1クラスと小学校5年生1学年(3クラス)で実施した「学童と親の日常生活習慣改善プログラム」の評価を,以下の視点で行った。(1)プログラム前後で行った生活習慣の変化について評価を行う。(2)プログラムの満足度や家族の参加と反応などを評価する。(3)プログラムで学童が学んだことを評価する。 その結果,食習慣についてのプログラムを中心に据えて実施した小学校5年生では,「好き嫌い」「野菜の摂取」「夕食時間」「排便習慣」と,「近くに出かけるときには歩く」項目でプログラム前後に有意な改善がみられた。また,学童はブレーン・ストーミングやグループワークを取り入れた学習に積極的に参加していた。運動習慣についてのプログラムを中心に行った小学校3年生では,生活習慣調査の項目ではプログラム前後で有意な改善はみられなかったものの,学童は万歩計を用いた学習に学童は強い興味を示し,生活目標や,がんばったこととして運動に関することを最も多くあげていた。また,いずれの学年も,1年間通して使用した「健康ファイル」を家庭に持ち帰り,家族と共に健康目標を立てたり,学校での学びを家族にも伝えていた。健康ファイルは,肥満学童の保護者面談の資料としても用いることが出来た。 看護職者と養護教諭の連携による学童と親への健康教育の有効性が示唆された。今後は健康児を含めた集団指導と,肥満児など生活習慣病のリスクが高い学童と家族への個別指導を洗練していきたい。
|