研究課題/領域番号 |
12672317
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
河村 一海 金沢大学, 医学部, 講師 (50251963)
|
研究分担者 |
松井 希代子 金沢大学, 医学部, 助手 (90283118)
村角 直子 金沢大学, 医学部, 助手 (30303283)
稲垣 美智子 金沢大学, 医学部, 教授 (40115209)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | 虚血性心疾患患者 / タイプA行動パターン / 行動修正 / 認知療法的アプローチ / 教育療法的アプローチ / 日本人的特性 / QOL |
研究概要 |
虚血性心疾患(以下IHD)患者でタイプA行動パターン(以下タイプA)を示す患者の行動修正を目的に、日本人的特性やQOLを考慮した内容のプログラムを以下の手順で作成し、その過程から当該分野における特徴的な知見を得ることができた。(1)発症前はタイプAであったが発症後にタイプAを修正できた患者とできなかった患者の両方に面接を行い、それぞれの特徴的な点を導き出した。その結果タイプAを修正できなかった患者では、仕事に対して自分自身の徹底した信念をもっており、それが生きる上での支えになっていること、タイプAであり続けることがよくないことはわかっているが、タイプAである自分の存在価値は認めており、だからその行動パターンを変えたくない思いが自分の根底に存在していることが判明した。また患者がタイプAのままでいることが療養生活での必要な行動をとるということによい影響を及ぼしているのではないかとも示唆された。(2)(1)で得られた結果を参考にプログラムを作成した。プログラム作成にあたり、認知療法的アプローチと教育療法的アプローチの両方の利点を取り入れた。さらにストレス緩和を目的として、仕事時間内における有効な余暇の取り入れ方や余暇時間でのリラクゼーション技法の活用方法を取り入れたものとした。(3)(1)のタイプAを修正できなかった患者に外来受診時の待ち時間を利用してプログラム介入した。その際患者自身のタイプAの認識や行動修正できないという思いについての把握、行動修正への意欲および行動修正可能と思う行動の確認等も面接法で実施した。(4)(3)で得られた反応を参考にしながら、今までに行動修正についての指導を受けたことがないタイプAのIHD患者にプログラムに沿って介入し、どんな患者に対しても使用できる内容であるか、また改良すべき部分はどこかについて検討した。 今後は作成したプログラムをより多くのIHD患者に使用しさらなる改良を加えることで行動修正の効果的な介入への手だてとしていきたい。
|