• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

育児期の女性のストレスと家庭内暴力の関連要因および看護アプローチの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12672330
研究機関札幌医科大学

研究代表者

ワインゴート リタ  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (20322331)

研究分担者 澤田 いずみ  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (50285011)
吉野 淳一  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (80305242)
丸山 知子  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80165951)
吉田 安子  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (40285010)
キーワード育児期の女性 / 夫の暴力 / 育児としつけ / ストレス
研究概要

本研究の目的は、幼児をもつ母親に対する夫の暴力の実態と母親の身体的、心理的側面への影響、および育児への影響との関連について明らかにし、看護アプローチを構築することである。
調査は乳児期から幼児期2年間の縦断的調査である。
本年度は下記の通り実施した。
1.研究方法と測定用具の決定
1)アメリカより関連情報を収集し、その内容について検討し質問紙に反映させた。
2)質問紙の作成:質問紙は2部に分けて作成した。(1)調査依頼時(一次調査)の質問紙は、対象の属性、夫との関係、サポートに関する事項より構成した。同時に承諾書の同意書を同封した。(2)調査に承諾の得られた対象に対しての2回目の質問紙(二次調査)は、育児・しつけに関する事項、セルフエスティーム、ストレスコーピング、夫の暴力に関する事項より構成した。
3)対象の選択:対象は札幌市6ヶ所の保健センターの4ヶ月児健診を受診している母親1500名とした。2ヶ月間を予定しており、現在進行中である。
4)調査方法:来所した母親に対し、調査について簡潔に説明を行った上で、1回目の調査用紙と承諾書を同封した封書を手渡し、帰宅後調査用紙に記載し郵送してもらう。
5)データベースの作成:質問紙回収後のデータ入力のためのデータベースを作成した。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi