• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

高齢者の転倒予防のための下肢筋量のガイドライン作成

研究課題

研究課題/領域番号 12680011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

久野 譜也  筑波大学, 体育科学系, 講師 (70242021)

研究分担者 増田 和実  筑波大学, 体育科学系, 助手 (50323283)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード高齢者 / 筋力トレーニング / 大腰筋 / 歩行能力
研究概要

本研究は、高齢者において、運動機能として重要である股関節および下肢の骨格筋の特性を検討し、これらとバイオメカニクス的に分析された歩行形態との関係を検討しました。そして、それにより歩行、階段歩行、転倒防止など具体的な日常動作における高齢者の運動機能維持・増進のためのガイドラインを作成することを目的として研究を進めてきました。
その結果、20歳から80歳代までの男女1000名を対象とした横断的データにより、筋量の低下は30〜40歳代から徐々に始まっており、とくに50歳代以降は直線的な低下を示すことが明らかとなりました。また歩行能力においては歩行速度の低下が加齢に伴い見られ、それは歩調によるものではなく、歩幅の減少によるものであることが分かりました。ではなぜ歩幅が狭くなるのか。これらについては従来から下肢の筋量の低下が影響することが言われて来ています。下肢の筋のうち、どの筋量の低下がそのような影響を与えているかを検討したところ、歩幅に最も影響するのが大腰筋の筋量であり、ついで大腿部伸筋群であることが示されました。つまり、日常の生活における歩行能力を維持するためには、大腰筋を鍛えることが必要であることが示唆されました。
この大腰筋の筋量増加を目的に、高齢者を対象として筋力トレーニングを行いました。マシーンを用いて筋力トレーニングを週2回行う、週1回行う、行わない場合を比較したところ、大腰筋は週2回群で増加をしましたが、週1回群では現状の維持にとどまり、何も行わない場合は減少を示しました。さらに家庭で簡単に行えることを目的とした自分の体重だけの筋力トレーニングを行った場合においても大腰筋の増加が認められました。従って、マシーンを用いた高齢者の筋力トレーニングは、最低週1回実施することが勧められます。またマシーンを用いることなく、自分の体重を負荷としてトレーニングを行うことでも効果が期待できることが示されました。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 久野 譜也: "高齢者の生活と運動"J. Exerc. Sci.. 10. 13-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久野 譜也: "元気に歩くための筋肉の鍛え方"高齢者生活機能増進法-地域システムと具体的ガイドライン-. 46-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 金 俊東, 久野 譜也 他: "長期間トレーニングを継続してい高齢アスリートの筋量と歩行能力の特徴"体力科学. 50. 149-158 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuno Shin-ya: "Regulation factor of the movement ability in elderly"Proceeding of the fifth shizuoka forum on health and longevity. 125-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久野 譜也: "体幹深部筋である大腰筋と疾走能との関係"体育の科学. 51. 428-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久野 譜也: "筋肉を鍛えて寝たきり防止"文部科学省学術振興調整費高齢者における生活機能の維持・増進と社会参加を促進するための地域システム関する報告書. 11-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久野譜也: "地域における高齢者の健康づくりハンドブック"NAP. 144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Okada, H. Yamada, T. Oda, T. Kizuka, T. Shiozaki, S. Kuno, T. Masuda: "Age-related changes in the conduction velocity and spectral variables of myoelectric signals detected from the tibialis anterior with surface electrode array"Electrophysiology and Kinesiology, Monduzzi Editore. 225-229 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Hiroshi, S. Kuno, H. Takahashi, T. Fukunaga, S. Katsuta: "The use of magnetic resonance images to investigate the influence of recruitment on the relationship between torque and cross-sectional area in human muscle"Eur. J. Appl. Physiol.. 83. 475-480 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Kuno: "Regulation factor of the movement ability in elderly"Proceeding of the fifth Shizuoka forum on health and Iongevity. 125-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi