• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

乳酸輸送担体(MCT)の発現量の変化が運動時及び運動後の乳酸の代謝に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 12680014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東京大学

研究代表者

八田 秀雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (60208535)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
キーワード乳酸 / 運動 / MCT1 / MCT4
研究概要

乳酸輸送担体(MCT)のタンパク発現量は、トレーニングなどによって変化するのか、またその変化と運動時における乳酸の代謝とはどのように関係しているのかを検討した。まずMCTにはいくつかのアイソフォームがあるが、骨格筋や心筋に多いのはMCT1とMCT4であることを確認した。さらにトレーニングによる変化については、まずマウスの回転ケージ自由運動モデルにおいて、運動量がMCT1の増加に関係する因子であることがわかった。またマウスのさまざまトレーニングによる変化を検討した。MCT1は持久的トレーニング、またその一種と考えられる回転ケージ自由運動、また高強度トレーニングで、タンパク発現量が増加した。一方MCT4は持久的トレーニングや回転ケージ自由運動では、タンパク発現量が増加しなかった。しかし高強度トレーニングでは増加した。したがってMCT4のタンパク発現を高めるには運動強度が重要であることがわかった。MCTの変化、特にMCT1のタンパク量は、運動時の血中乳酸濃度を有意な負の相関が認められることから、MCT1タンパクの増加が運動時の乳酸の酸化による利用に関係していることが示唆された。次にラットのSTZモデル糖尿病ラットにおいては、糖代謝の低下と同様にMCT1及びMCT4タンパク量は低下した。しかし持久的トレーニングを行わせることにより、MCT1及びMCT4タンパク量は増加した。すなわち糖代謝が低下と高進に伴い、MCT1だけでなくMCT4のタンパク量も変化することが示された。さらにMCT1の細胞内局在に注目し、ミトコンドリアを単離してミトコンドリアMCT1のタンパク量を求めたところ、持久的トレーニングで増加し、運動時の血中乳酸濃度を有意な負の相関関係が認められた。このことはMCT1の増加が乳酸の酸化利用に大きく影響することをさらに裏付けた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Hatta, M Tonouchi, D Miskovic, Y.Wang, J J Heikkila, A Bonen: "Tissue-specific and isoform-specific changes in MCT1 and MCT4 in heart and soleus muscle during a one year period"Am.J.Physiology Endocrinology and Metabolism. 281. E749-E756 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Tonouchi, H.Hatta, A Bonen: "Muscle contraction increases lactate transport while reducing sarcolemmal MCT4, but not MCT1"Am.J.Physiology Endocrinology and Metabolism. 282. E1062-E1069 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T Enoki, Y Yoshida, H.Hatta, A.Bonen: "Exercise training alleviates MCT1 and MCT4 reductions in heart and skeletal muscles of STZ-induced diabetic rats"Journal of Applied Physiology. 94. 2433-2438 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Wang, M Tonouchi, D Miskovic, H.Hatta, A Bonen: "T3 increases lactate transport and the expression of MCT4,but not MCT1,in rat skeletal muscle"Am.J.Physiology Endocrinology and Metabolism. 285. E622-E628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y Yoshida, H Hatta, M.Kato, T Enoki, H Kato, A.Bonen: "Relationship between skeletal muscle MCT1 and accumulated exercise during voluntary wheel running"Journal of Applied Physiology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八田秀雄: "乳酸をどう考えたらよいのか"トレーニング科学. 15. 131-135 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八田 秀雄: "乳酸を活かしたスポーツトレーニング"講談社. 148 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hatta, M.Tonouchi, D.Miskovic, Y Wang, J.J.Heiklaka, A.Bonen: "Tissue-specific and isoform-specific changes in MCT 1 and MCT4 in Heatt and soleus muscle during 1-yr perios"American Jounral of Physiolosy, Endcrinology and Metabolism. 281. E749-E756 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Tonouchi, H.Hatta, A.Bonen: "Muscle contraction increases lactate lranspott while reducing sarcolemmal MCT4 but not MCTI"American Jounral of Physiolosy, Endcrinology and Metabolism. 282. E1062-E1069 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Enoki, Y.Yoshida, H.Hatta, A.Bonen: "Exercise training alleviates MCTI and MCT4 reductions in heart and skeletal muscles of STZ-induced diabetic rats"Journal of Applied Physiology. 94. 2433-2438 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Wang, M.Tonouchi, D.Miskovic, H.Hatta, A.Bonen: "T3 increases lactate transport and the expression of MCT4, but not MCT1, in rat skeletal muscle."American Jounral of Physiolosy, Endcrinology and Metabolism. 285. E622-E628 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yoshida, H.Hatta, M.Kato, T.Enold, H.Kato, A.Bonen: "Relationship between skeletal muscle MCTI and accumulated exercise during vohuntaiy wheel running."Journal of Applied Physiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hatta: "How we can consider lactate?"Science of Training. 15. 131-135 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hatta: "Nyusan wo ikasita sport trining"Kodan-sya. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi