• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

高齢者における転倒セルフエフィカシー尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12680056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹中 晃二  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80103133)

研究分担者 宮崎 正己  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (90097262)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード転倒セルフエフィカシー / 高齢者 / 信頼性 / 妥当性
研究概要

本研究の目的は,高齢者の転倒に関わる転倒セルフエフィカシー尺度を開発することであった.研究1では,老人介護施設に居住する24名の高齢者を対象に面接調査を行った.その内容は,彼らの日常生活の活動中に起こる身体の不安定感および転倒しそうになる状況および事象であり,それらの回答内容を基に27項目からなる尺度を作成した.研究2では,これら27項目から成る尺度を地域および高齢者施設に居住する151名の高齢者を対象に行わせ,各項目について分布を検討した.その結果,妥当と思われる15項目からなる転倒セルフエフィカシー尺度を完成させた.研究3では,内部一貫性(α=.96)および検査・再検査法(r=.74)による検討を行った結果,高い信頼性が確認された.研究4では,この尺度の妥当性の確認のために,高齢者に、10m歩行および30cmの障害物またぎ越し動作を行わせ,その際の各指標と転倒セルフエフィカシー尺度の点数との関係を見た.その結果,転倒セルフエフィカシー尺度得点と重心動揺計の静的バランスの間に関係はなかったが,歩行においてはストライド幅および歩行速度との間に,さらにまたぎ越し動作では3つのストライド距離変数との間に有意な相関係数が得られた.また,過去一年間に転倒を経験しなかった者は,経験した者と比べて,有意に大きな転倒セルフエフイカシー尺度得点を示した.加えて,転倒恐怖が少ない者は,大きな者と比べて,有意に大きな転倒セルフエフイカシー尺度得点を示した.将来の研究として,この尺度は,転倒しやすい高齢者をスクリーニングしたり,転倒予防プログラムの効果の評価として使用されるべきである.

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 竹中晃二: "高齢者に対する運動エクササイズプログラムの考え方:行動科学の立場から"日本臨床スポーツ医学会誌. 9. 235-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹中晃二: "米国における子供・青少年の身体活動低下と公衆衛生的観点から見た体育の役割"日本体育学会体育学研究. 46. 505-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹中晃二他: "健常タイプA者の心臓血管系ストレス反応に及ぼす運動習慣の効果"日本体育学会体育学研究. 46. 553-568 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹中晃二他: "高齢者における転倒セルフエフィカシー尺度の開発"日本体育学会体育学研究. 47. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹中晃二(分担): "運動心理学の展開"遊戯社. 200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takenaka, K.: "A view of health-related exercise program for elderly people in terms of behavioral science"Japanese Journal of Clinical Sport Medicine. 8-3. 235-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takenaka, K.: "Physical activity decline and role of physical education in public health for children and adolescents in the USA : from fitness promotion to present and lifetime health promotion"Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences. 46-6. 505-535 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takenaka, K., Oka, K., Uechi, A. and Arai, H.: "Effects of exercise habits on cardiovascular reactivity to a psychological stressor in healthy Type A individuals"Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences. 46-6. 553-567 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takenaka, K., Chikagawa, M., Honda, J. and Matsuzaki, C.: "Development of falling self efficacy scale for elderly people : the reliability and validity"Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences. 47-1. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi