• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アメリカ合衆国大都市圏におけるエッジシティの形成と都市構造の変化

研究課題

研究課題/領域番号 12680071
研究機関埼玉大学

研究代表者

菅野 峰明  埼玉大学, 教養学部, 教授 (10114208)

キーワードアメリカ合衆国 / アトランタ / 都市 / 都市構造 / エッジシティ
研究概要

アメリカ合衆国の大都市は、1980年代から郊外の中心地が発展して、小売、金融、娯楽、オフィス機能をもつようになり、都市中心部のダウンタウンとは異なる中心地が出現した。このような郊外中心地はエッジシティとも呼ばれる。昨年度は先行研究をレビューして、エッジシティが合衆国の大都市でかなり多くみられることを確認したので、本年度はエッジシティの構造および形成過程を明らかにするため、9月に2週間にわたりジョージア州のアトランタで実地調査を行った。
アトランタのエッジシティは、環状道路I-285と州道400が交差する地点に位置するペリメーター地区、そして環状道路I-285とインターステートハイウェイI-75が交差する地点にあるカンバーランド地区の二つである。この2カ所において、分布するすべての建物の用途を観察によって調査し、それぞれの地区の土地利用図を作成してエッジシティの構造を分析した。その結果、これらの地区にある建物の多くはオフィス業務のためのものであることがわかった。オフィスは、緑豊かな広い敷地の中にあり、駐車場を備えて周りの建物との間隔は十分にとってある。このことからオフィスが集中する地区はオフィスパークとも呼ばれる。これらのオフィスの分布する地区の中心部に小売、金融、サービス、娯楽機能を備えたショッピングモールが位置する。オフィスを訪れるビジネス客やコンベンション客を受け入れるホテルも立地し、エッジシティは郊外のショッピングセンターだけではなく、さまざまな機能を有する中心地となっていることが土地利用図の分析から確認できた。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi