研究課題/領域番号 |
12680072
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
荒井 良雄 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50134408)
|
研究分担者 |
田原 裕子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (40282511)
岡本 耕平 名古屋大学, 文学部, 助教授 (90201988)
|
キーワード | 生活活動 / 時間地理学 / 中国 / 日本 / 少子化 / 高齢化 / 生活時間 |
研究概要 |
本研究では、研究代表者である荒井や研究分担者である岡本らが、既に、東京・名古屋などの事例地域で、また海外共同研究者である柴が天津などの中国都市で実施した生活活動調査で収集した活動データを活用して、日中都市における生活活動システムの比較分析を行うことを目的としている。実際の比較分析のための作業フレームの設計のために、相互に対象候補地域を訪問して現地踏査および討論を行った。踏査地域は、中国において北京市、天津市、上海市、日本において、川越市、日進市である。まず、双方が保有する既調査データ仕様の詳細な比較検討の結果、時間収支、活動時刻、外出率等の指標を、共通活動分類を用いて、性別、世帯類型、主婦の就業形態、ファミリーステージ等の属性ごとに集計し、相互比較することが可能であることが判明し、集計作業のための再コーディング仕様、表章形式等の詳細を決定し、データ処理作業を開始した。また、中国都市における生活実態の基礎的情報が日本には伝えられていないことに鑑み、中国の各訪問地で、地域住民の就業、消費、保育、高齢者福祉等に関して、現地の研究者、行政機関、各種福祉施設等に対するヒアリングを行った。その結果、中国の都市生活の基盤が、政府機関や企業を基礎とする「単位」に大きく依存しており、退職後の高齢者の生活維持の保証も「単位」に任されるところが大きいこと、ただし、高齢者福祉に関しては、地域の末端行政組織である「居区委員会」等の役割も大きいこと、などが判明した。また、中国都市における主婦の就業率が非常に高いことの背景には、地方の農村部から就業機会を求めて流入した人々を、保育を含めた家事一切を引き受ける「保姆(お手伝いさん)」として比較的低賃金で雇用しやすいことがあり、共稼ぎ家庭における保育や高齢者の介護等に大きな役割を果たしているという結論が得られた。
|