生活環境中のアルデヒド類などをはじめとする酸化ストレス原因物質は体内酸化を増加させると考えられる。一方、ビタミンC、すなわちアスコルビン酸は抗酸化ビタミンとして直接的に関与しており、十分量のアスコルビン酸摂取は体内抗酸化に非常に役立つものと考えられ、体内での酸化が原因の一つとなるような疾患類の発症を抑制すると期待される。国民病の一つといえるようになった糖尿病を特に取り上げ、糖尿病において酸化ストレスを含めた生活環境由来化学ストレスをうけた場合の健康へのリスクを動物試験を行って明らかにすることを目的とした。生活環境由来化学ストレスを与えるものとして、プラスチックの基材などとして多用されるビスフェノールAを選んだ。また、アスコルビン酸投与量を変化させて糖尿病動物に与え、アスコルビン酸投与量の違いによる体内酸化の程度の差も併せて調べた。 前年度と同様にODSラットヘストレプトゾトシン(STZ)を50mg/体重Kgとなるように腹腔内投与して糖尿病を発症させた。糖尿病ラットに1日当たり4mgあるいは40mgのアスコルビン酸を経口投与して25日間飼育した。血漿および肝臓での体内酸化の程度の指標となるTBA値を測定したところ、糖尿病動物では4mgアスコルビン酸投与の方が高かった。また、糖尿病ラットおよび正常ラットのいずれの場合でもビスフェノールA投与は体内酸化の程度を高めた。 以上のことから、糖尿病動物は正常動物よりも化学ストレスの影響をより受けるものと考えられ、抗酸化ビタミンであるアスコルビン酸の投与はその影響を軽減するものと思われる。
|