• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

米粉を利用したトルティア状食品の特性―特にカルシウム・マグネシウム強化について―

研究課題

研究課題/領域番号 12680140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関昭和女子大学

研究代表者

森高 初惠  昭和女子大学, 生活科学部, 助教授 (40220074)

研究分担者 木村 修一  昭和女子大学, 大学院・生活機構研究科, 教授 (70005586)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
キーワード米粉 / トルティア状食品 / カルシウム剤 / マグネシウム剤 / 糊化 / dough / rice starch
研究概要

平成14年度に行った粳米粉に0.5%水酸化カルシウム単独と、これをベースに濃度の異なる塩化マグネシウムまたは硫酸マグネシウムを合わせて添加した未加熱生地、加熱生地、加熱後水浸漬した生地について、クリープメータによる破断特性値の測定、X回折装置による結晶化度の測定を行い、さらに走査型電子顕微鏡による組織観察についても追加実験を行った。水酸化カルシウムに塩化マグネシウムを混合添加した加熱生地および水浸漬生地では、水酸化カルシウム単独添加生地に比べ、生地強度は増加し、破れにくくなったが、濃度が増すに従い生地は伸びにくくなった。また、塩化マグネシウムを高濃度添加した場合には吸水率が増した。従って、添加濃度が高いと、水分の多い具材をのせて巻いて食する場合には、生地が伸びにくく巻きにくいと考えられるが、食べやすさを考慮すると、塩化マグネシウムでは低濃度の添加では有効であると考えられる。一方、水酸化カルシウムに硫酸マグネシウムを混合添加した場合には、加熱生地の強度は水酸化カルシウム単独添加に比べて増加し、歪は濃度が増加するに従い小さくなった。水浸漬生地では、0.5%までは生地の強度が増したが、伸展性は減少した。また、吸水率も濃度が増すと増加した。従って、濃度が高いと、水分の多い具材をのせて巻いて食するには、生地が伸びにくく巻きにくいと考えられる。X線回折測定の結果から、硫酸マグネシウムの添加濃度が高くなると、老化が促進されると考えられることから、硫酸マグネシウムも低濃度で添加することが有効であると考えられる。また、水酸化カルシウム単独添加生地ではアルカリ味とアルカリ臭があり、生地の色も黄色くなったが、塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムを添加することによりアルカリ味、アルカリ臭、色共に改善された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 森高初惠, 石原三妃 他3名: "粳米澱粉の糊化に及ぼすカルシウム剤およびマグネシウム剤の影響"日本食品科学工学会誌. 50(11). 517-522 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森高初惠, 石原三妃 他3名: "粳米粉生地の力学特性に及ぼすカルシウム剤およびマグネシウム剤の影響"日本食品科学工学会誌. 50(11). 523-529 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hatsue Moritaka, Miki Ishihara, Takashi Matsumoto, Hisakazu Iino, Syuichi Kimura: "Effects of Calcium and Magnesium Agents on Gelatinization of Nonglutinous Rice Starch"Nippon Shokuhin Kagaku Kaishi. 50-11. 517-522 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hatsue Moritaka, Miki Ishihara, Takashi Matsumoto, Hisakazu Iino, Syuichi Kimura: "Effects of Calcium and Magnesium Agents on Physical Properties of Nonglutinous Rice Flour Dough"Nippon Shokuhin Kagaku Kaishi. 50-11. 523-529 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi