• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

非消化性粘性多糖類の特異的アルミニウム結合性と加熱による影響

研究課題

研究課題/領域番号 12680141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関昭和女子大学

研究代表者

福島 正子  昭和女子大学, 生活科学部, 助教授 (00119314)

研究分担者 竹山 恵美子  昭和女子大学, 生活科学部, 講師 (10129885)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードアルミニウム / 食物繊維 / 粘性非消化性多糖 / 金属結合能 / 加熱処理
研究概要

Alが神経毒性を有することは,すでに多くの研究から明らかにされている.また'02年3月に大阪大学の遠山正哉らがAlはアルツハイマー病を引き起こす危険性があると報告して以来,新たな関心を集めている.一方摂取したAlも食物繊維などと結合し,速やかに排泄されればヒトに与える影響は少ないと考えられる.13年度までにAlは食物繊維と結合しやすいこと,水不溶性より水溶性食物繊維に結合しやすいこと,また粘性多糖にその傾向が強いことを明らかにしてきた。そこで今年度は,Feイオンと非消化性多糖類との結合性について検討した.さらに一部の試料については加熱が多糖の官能基や分子量,構成糖に及ぼす影響について検討した.
その結果FeイオンはAlより不溶性食物繊維に結合しやすいことが認められた.水溶性食物繊維の場合は,Alに結合しやすいものと,Feイオンに結合しやすいものとに分かれたが,その原因までは明確にできなかった.これらをヒト胃と近似のpH2にすると,モロヘイヤやセロリ不溶性食物繊維などを除いてAlおよびFeイオンの結合量は著しく低下した.その傾向はアロエで特に著しかった.食品を加熱すると,非消化性多糖のOH-基やCOOH-基が影響を受けた.また,一部で遊離のCOOH-基の増加が認められた.加熱はまた酸性糖を増加させたが,同時に非消化性多糖を低分子化して,粘性を持たないほとんどの食物繊維の金属結合能を低下させる傾向にあった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Emiko Takeyama, Masako Fukushima, Akio Tanimura: "Aluminium Binding Amount of Dietary Fiber Extracted from 14 Kinds of Food"Food Science and Technology Research. Vol.8, No.3. 207-210 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Emiko Takeyama, Masako Fukushima, Akio Tanimura: "Effect of Heat treatment on the Content and Polysaccharide Composition of Dietary Fiber"Food Science and Technology Research. Vol.8, No.2. 125-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹山恵美子, 畔津由香, 福島正子, 谷村顕雄: "Prosky変法により調製した大豆食物繊維画分の人工消化性と加熱による影響"日本食品科学工学会誌. Vol.48, No.11. 852-856 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Emiko TAKEYAMA Masako FUKUSHIMA and Akio TANIMURA: "Effect of Heat-Treatment on the Content and Polysaccharide Composition of Dietary Fiber"Food Sci. TechnoL Res.. 8(2). 125-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Emiko TAKEYAMA: "Masako FUKUSHIMA and Akio TANIMURA, Aluminium Binding Amount of Dietary Fiber Extracted from 14 Kinds of Food"Food Sci. Tecnol. Res.. 8(3). 207-210 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Emiko TAKEYAMA, Yuka AZETSU, Masako FUKUSHIMA and Akio TANIMURA: "Studies on Artificial Digestibility of Soybean Fiber Extracted by Modified Prosky Method and Some Effects of Heating"Nippon Shokuhin Kagaku Kaishi. 48(11). 852-856 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi