• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ファジィ理論の学校教育への導入の実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680189
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

須田 宏  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (80046268)

研究分担者 山下 元  早稲田大学, 政経学部, 教授 (40112990)
竹中 淑子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20051617)
キーワードファジィ理論 / 数学教育 / 総合学習 / 高等学校カリキュラム / 大学基礎教育 / 数学的基礎 / ファジィグラフ / ファジィ推論
研究概要

研究目的(1)はファジィ理論を社会科学,人間科学系学部の基礎課程に導入するのに最適な教案を作成することである.これについては,慶応義塾大学商学部の総合教育セミナーで1,2年次学生を対象に,試案にもとづき講義形式で実践授業を行った.毎時限受講生からアンケートを収集し,研究会で分析,検討して,教育内容,教育技術の問題点を抽出,改善方向を見いだすことができた.この結果は3月の数学教育学会で報告した.一部,ゼミ形式で授業を展開したがその結果については,9月の日本ファジィ学会で報告する予定である.
研究目的(2)はファジィ理論を理工,教育,医学,情報系学部の特別講義,セミナー等で実践し,当該学部に適した教材を開発することである.これについては,日本大学理工学部の教養ゼミナールで「人間とファジィ」と題する授業を実践し,毎回の受講生の反応を見つつ授業内容に沿った適切な具体例を開発することができた.また,受講生から斬新な優れたレポートが提出された.この内容については10月の数学教育学会で報告する予定である.
研究目的(3)はファジィ理論を利用した中等教育における「総合学習」の教材を開発することである.その前段階として,早稲田大学本庄高等学院3年生に,「ファジィ理論ゼミ」と題する特別授業を試行できた.受講した生徒に対して行ったアンケート調査から教材研究のための貴重な資料を得ることができた.分析結果は9月の日本ファジィ学会,10月の数学教育学会で報告する予定である.
研究目的(4)のファジィ理論の教育への応用に関しては,ファジィノード・ファジィグラフを教材構造分析に利用する研究を進展させることができた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 須田宏: "Introduction of Fuzzy Mathematics to University Education"9^<th> Int'l Congress on Mathematical Education Abstracts of Short Presentations. 158 (2000)

  • [文献書誌] 箭内顯彦: "Introductory Education of Fuzzy Theory to Senior High School"9^<th> Int'l Congress on Mathematical Education Abstracts of Short Presentations. 268 (2000)

  • [文献書誌] 須田宏: "Approximate Graph of Fuzzy Graph and Its Application"The Fourth Asian Fuzzy Systems Symposium Proceeding of AF 2000. 520-523 (2000)

  • [文献書誌] 山下元: "Fuzzy Theory and Mathematics Education"9^<th> Int'l Congress on Mathematical Education Proceeding of Topics Study Group 10. 22-25 (2000)

  • [文献書誌] 竹中淑子: "Complexity of Graph and its J Program"慶應義塾大学日吉紀要自然科学. 28. 12-20 (2000)

  • [文献書誌] 須田宏: "大学(文系)における「ファジィ理論入門」の試行[III]"数学教育学会研究紀要春季年会発表論文集. (2001)

  • [文献書誌] 日本ファジィ学会 編集: "ファジィヒソフトコンピューティングハンドブック"共立出版. 1214 (2000)

  • [文献書誌] 須田宏: "新・数学(基礎)"慶應義塾大学出版会. 153 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi