• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ギガビットネットワーク時代のマルチメディア利用教育と教材作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12680221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

三井田 惇郎  千葉工業大学, 工学部, 教授 (10083859)

研究分担者 須田 宇宙  千葉工業大学, 工学部, 講師 (60296324)
中村 直人  千葉工業大学, 工学部, 教授 (20201676)
浮貝 雅裕  千葉工業大学, 工学部, 教授 (80118695)
河村 俊一  千葉工業大学, 工学部, 助手 (50296323)
WADA Yasuhiko  Knasai university, Faclty of Engineering, Professor (90026253)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワードマルチメディア / ギガビットネットワーク / 音響工学 / 高品位映像 / シミュレーションソフト / プレゼンテーション / 遠隔教育 / Waste collection Vehicle
研究概要

本研究では、以下の部分について研究を行った。
1.音響工学マルチメディア教材に関する研究
「音響工学」に関するマルチメディア教材のコンテンツとして、総枚数120枚程度のプレゼンテーションの整備を行った。さらに、学習者の理解に貢献するためのシミュレーションプログラム30本の整備を行った。具体的には音声可視化や3次元表示技法を取り入れたシミュレーションプログラムを作成した。それらを実際に授業で使用した結果について検討を加え報告している。
2.ネットワークによる教材配布に関する研究
日本音響学会2001年春季研究発表会で開催された「音響教育デモンストレーション」に、教材の一部を出展し、音響教育に携わる方々に対してCD-Romに収録した教材の配布を行った。大学や各種学校の教員の意見をいただいた結果、最新版を容易に入手することが望まれたため、2001年秋よりネットワークによる配布を開始した。それに伴い、当初はダウンロードして実行する方法をとっていたが、Webブラウザから直接実行する方法を検討し、開発言語を変更した。その結果、教材とのシームレスな統合とマルチプラットフォームへの対応を実現可能となった。本研究で使用した開発環境及び開発した教材は、近年の通信インフラの整備によって、実用化が大きく期待される分野である。
3.遠隔教育に関する研究
遠隔教育に欠かせないテレビ会議システムについて、ギガビットネットワークによる多人数一斉使用を考慮した結果、個々の帯域が制限されることから、低帯域ネットワークに適した画像圧縮手法の検討と試作を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中村 他: "Evaluation of Speech Intelligibility For Classroom-to-classroom Collaborative Leaning Via Multimedia Network"International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training. 262-266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村 他: "Visual Field Record System for the Purpose of the Action Analysis in Distance Education"Information Technology Based Higher Education and Training. 556-561 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浮貝, 河村, 三井田: "A Unique Laboratory for Teaching Administrative Aspects of Computer Networking"31st ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference (CD-ROM). T2C-17-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浮貝, 三井田: "Developing a Devised Multipurpose Computer Room for a Large Class"30th ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference (CD-ROM). F2D-8-1 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須田, 浮貝, 三井田: "Camera Control and Image Processing Technique For Remote Class"ICCE/SchoolNet 2002. 1. 102-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須田, 浮貝, 三井田: "Multimedia-Based Teaching Material For Learning About Voice"ICCE/SchoolNet 2002. 3. 1189-1192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] NAKAMURA: "Evaluation of Speech Intelligibility For Classroom-to-clasroom Cllaborative Leaning Via ultimedia Network"International Conferece on Information Tchnology Based Higher Educatio and Training. 262-266 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKAMURA: "Visual Field Record System for the Purpose of the Action Analysis in Distance Educaion"Informatio Technology Based Higher Education and Training. 556-564 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UKIGAI, KAWAMURA, MIIDA: "A Unique Laboratory for Teaching Administrative Aspects of Computer Networking"31st ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference. (CD-ROM). -2001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UKIGAI, MIIDA: "Developing a Deviced multipurpose Computer Room ofr a Large Class"30th ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference. (CD-ROM). -2000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUDA, UKIGAI, MIIDA: "Camera Control and Image Processing Technique For Remote Class"ICCE/SchoolNet2002. 102-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUDA, UKIGAI, MIIDA: "Multimedia-Based Teaching Material For Learning About Voice"ICCE/SchoolNet2002. 1189-1192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi